京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up51
昨日:60
総数:565538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食のお話

画像1画像2
今日は栄養教諭と調理員さんから,給食についてのお話を聞いたり,エプロンのたたみ方を教えてもらいました。
いよいよ来週から給食が始まります!来週の当番は「ぱんだグループ」です。勉強や遊びをしっかり頑張っておいしい給食を食べようね♪

今週は入学式から本当によく頑張りました!週末ゆっくり休んで,来週も元気に学校に来てほしいものです。

6年 算数 2010/04/09

画像1
大型テレビとデジタルコンテンツを活用して,角柱と円柱の学習をしました。実際にペンを使って書き込むこともできるので,子どもたちも集中して授業に取り組めました。これからもどんどん活用していきたいと思います。子どもたちにも操作に慣れてもらおうと思います。

来週から給食開始!つばさ☆彡

画像1
今日もまた4人仲良く遊んでいました。
4人の今のブームは恐竜ごっこ。
流行っているようなので「ガオー!」と声をかけてあげてくださいね!
さて,来週からいよいよ給食が始まります。
1年生は給食のお話を1年生全員で聞きに行き,
その間に4年生は給食カレンダーに色をぬったり紐を通したりして,
月曜日からの給食開始の準備をしていました♪
みんな心待ちにしているようです!

6年 図工 自画像 2010/04/09

今日の図工で,自画像に取り組みました。ちょうど一年前にも描いたのですが,その時よりもレベルアップを目指してがんばりました。
「小鼻の感触はどう?」「やわらかい!」「じゃあ鼻筋は?」
こんな問いかけをしながら,自分の顔を触ったり,形を確認したりして描き進めました。「今にもしゃべりそうな口を描いてみて」というと,とてもユニークな顔がたくさん出来上がりました。まだ色塗りの途中ですが,完成が楽しみです。
画像1画像2

★5年・はじめての書写★2010/04/09

画像1
★5年・はじめての書写★2010/04/09
 5年生の書写は,少人数の先生が担当します。
 その先生は,毛筆習字の達人です!
 その先生の作品の迫力に圧倒されながら,授業を受けていました。★彡!

3年 『しぜんたんけん』に行ったよ!!パート2 2010/4/9

画像1画像2画像3
校庭の次は・・・学校の裏の堤防で,春を見つけました!!

校庭とは違った春をいっぱい見つけました。
カマキリの子どもが生まれた後が分かる卵の殻!
タンポポの兄弟や,大家族!!
はじめてみるお花たち!!!
暖かくなって,外に出てきた虫たち!!!!

これから,どんな理科のお勉強をするのか楽しみですね。

★集団登校指導週間★2010/04/09

画像1
★集団登校指導週間★2010/04/09
 来週1週間は,集団登校指導週間です。
 新1年生が新しく登校班に加わるとともに,新班長が登校班をリードします。
 新班長が集まって来週のことについて話し合いました。
 新班長,がんばってください!

3年 『しぜんたんけん』に行ったよ!! 2010/4/9

画像1画像2画像3
2時間目は初めての理科の学習をしました。

まずは・・・学校の校庭で春を見つけました。
桜の花が咲いているものもあれば,
まだつぼみのものもありました。
学校の中にも,春はいっぱいあるんだね。

★5年・朝は大忙し!★2010/04/09

画像1
★5年・朝は大忙し!★2010/04/09
 朝は大忙し!
 登校後,8時25分のチャイムがなるまで,子どもたちは,テキパキとそれぞれのことをします。
 当番の仕事をしたり,提出物を提出したり,担任のからの連絡を理解し行動準備をしたり・・・。
 もちろん,朝の遊び時間もあります!
 気持ちのよい朝のスタートをきります! ★彡!

★5年・はじめての家庭科★2010/04/09

画像1
★5年・はじめての家庭科★2010/04/09
 子どもたちは,興味津々!
 「家庭科って何するの?」
 5年生から家庭科の学習がはじまります。
 まずは,1日の生活をふりかえることの学習からスタートします。
 グループで自分の起床から朝食の様子を発表しあいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/12 休日運動会
6/14 代休日
6/15 安全点検の日
ランチルーム 4−1
6/16 歯科検診2・5年
6/17 運動会予備日
6/18 スポーツテスト56 予備日
ランチルーム 4−2

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp