京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up30
昨日:79
総数:565457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★5年・発芽種もみの観察★2010/05/13

画像1
★5年・発芽種もみの観察★2010/05/13
 以前,保護者の方からいただいた種もみが無事発芽しました。
 そこで,発芽種もみの観察をかねて,絵をかいてみました。
 細部まで,注視し,かいてみました。★彡!

★5年・運動会色別決定★2010/05/13

画像1
★5年・運動会色別決定★2010/05/13
 運動会を前に,赤・青・黄の3色グループが決まりました!
 記念して,色別給食をしました。
 どの色も全力で運動会にのぞんでほしいです!★彡!

1年生を迎える会の練習 IN 体育館 2010/5/13

体育館で初めて迎える会の練習をしました。

今日は歌だけでなく,言葉(せりふ)の練習もしました。
元気いっぱいな1年生…なのに体育館は広く,
声がなかなか通りません。。。
言葉を言うのに選ばれたお友達,ガンバレ!!!!

歌はアップテンポにだいぶ慣れてきたみたいで
大きな声で歌えました♪
画像1

2ねんせいとがっこうたんけん! その2 2010/5/13

画像1画像2画像3
1,2時間目,2年生とがっこうたんけんに出かけました。

2年生は1年生をリードして,上手に学校のことを教えてくれました。

1年生は色々な教室を見たり,チェックポイントのシールを貼ったり
楽しんで活動していました。

また1年生と2年生で交流を深めたいと思ってます☆

修学旅行便り 2010/5/13

画像1画像2画像3
<修学旅行 ニュース NO,11>

 淡路島牧場:
 搾乳と玉ねぎの収穫です。自然の恵み、命の恵みを感じとる体験をしました。

★大きいことはいいことだ!★2010/05/13

画像1
★大きいことはいいことだ!★2010/05/13
 大型画面に映し出される<給食こんだて>。
 どの子の目にも飛び込んでくる大きさ。
 <ししゃも>は,<柳葉魚>と書くそうだ。

修学旅行便り2010/5/13

画像1画像2
<修学旅行 ニュース NO, 11>

 うずしおクルーズ。
 航海の様子:観潮船からの眺めは、迫力満点!天気晴朗!順風満帆!

修学旅行2010/5/13

画像1画像2
<修学旅行便り ニュース NO,10>

昨夜は、夕食の後のお楽しみで、ホテルの方々と阿波おどりの体験をしました。
午後10時過ぎには、静まり帰っていました・・・。

写真は、朝食の様子です。怪我人 病人 なし! 全員元気いっぱいです!


給食試食会2010/5/12

画像1画像2画像3
<給食試食会、ありがとうございました>

 『給食試食会献立:ご飯:えびのクリームシチュー・ひじきのソティ・牛乳』
 学校給食の話を聞いていただいたり、1年生の給食の様子を観ていただいたりした後、今日の給食を試食していただきました。
 和やかな会話も進む中で、『久しぶりの給食を味わっていただきました。後ほど、いただいた感想には、「給食にたくさんの工夫や配慮がされていることが分かり、良かったです。」、「シチューに醤油の味付け、今まで気がつきませんでした。おいしかったです。家でも試してみようと思います。」など、学校給食にご理解をいただいた言葉もたくさんいただきました。ありがとうございました。
 

修学旅行便り2010/5/12

画像1画像2画像3
<修学旅行 ニュース NO,9>
夕食の様子です。海で濡れた冷たい体も、お風呂でほっこり。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/12 休日運動会
6/14 代休日
6/15 安全点検の日
ランチルーム 4−1
6/16 歯科検診2・5年
6/17 運動会予備日
6/18 スポーツテスト56 予備日
ランチルーム 4−2

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp