![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:818804 |
絵の具を使おう![]() 混色によって色を作る練習をしました。 まだまだ慣れない筆使いに苦戦しながらも, 子どもたちは,枠からはみ出ないように塗ろうと 集中して取り組んでいました。 混色の練習では,3原色から虹をかくことができることを知って 驚く子がたくさんいました。 自分で作った色を使って できあがった虹は, どの子にも達成感を感じさせてくれました。 兄弟学年遊び![]() 2年生は4年生と一緒に遊びました。 お互いに自己紹介をして, その後にババ抜きをしました。 戸惑っている子にも4年生がやさしくルールを教えてくれて, みんなで楽しむことができました。 みんな次の兄弟学年遊びを楽しみにしています。 チョウがかえりました![]() ![]() ![]() さなぎになり,とうとうチョウになりました。 幼虫はあっという間に大きくなり,驚いていたのですが, さなぎになってからは「まだかな。まだかな。」 と,みんなで待つ日々でした。 そしてとうとう1匹がチョウになり, 次の日には4匹,また次の日には1匹と毎日チョウがかえりました。 さなぎから成虫が出てくる瞬間は見られませんでしたが, 花壇でチョウを逃がすと元気に飛びたち, さっそく花にとまっていました。 みんなはチョウが元気に育ったことを喜び合っていました。 ALTとLet’s English!!![]() ![]() ![]() 今日は,電子黒板を使ってアルファベットの小文字と大文字を練習したり 動物の数を数えたりしました。 去年と同じALTということで,子どもたちも緊張することなく, 学習に取り組めていました。 パッカー車がきました!
社会科「住みよいくらしをささえる」の学習でパッカー車がやってきました!
お天気が心配でしたが,みんな本物のパッカー車を見て大興奮!! パッカー車は,てんぷら油をもとにしたガソリンで走っています。エコですね。今日は実際にゴミをパッカー車の中に入れる体験もさせていただきました。 ![]() ![]() 調理実習しました。![]() ![]() ![]() 今日は,「ごはん」と「味噌汁」をつくりました。 ご飯を炊くときの水の量,ご飯の量,味噌汁の味噌の量など それぞれの班で計算してつくっていました。 ご飯が少し焦げてしまった班もありましたが,きれいに炊けていました。 にぼしで出汁をとった味噌汁も 「おいしい〜」といって飲んでいました。 どの班も後片付けまで,丁寧に取り組んでいました。 でんぷんを調べる実験![]() ![]() ![]() あるかを実験で調べました。 昨日の放課後にアルミニウムはくでおおっておいた葉を 使ってヨウ素液につけて実験をしました。 書画カメラを使って![]() ノートや教科書など全員でみるには小さいものも,書画カメラを使うと大きく テレビに映し出すことができます。 子どもたちは早速スクラップ交流会で見つけた友達のいいところを クラスに伝えるときに使っていました。 画面に記事が映ることで,子どもたちは, 「同じ記事や。」「テレビでもニュースで取り上げられていたよ。」 と興味を持って取り組んでいました。 『修学旅行』で冠句にチャレンジ!!![]() ![]() ![]() 渦の道・乳しぼり・太鼓ショー・お買い物など 自分が思い出に残ったことをテーマに選んで取り組んでいました。 今日書いた冠句は,各クラスで掲示しています。 27日の参観日に是非ご覧下さい。 スクールサポーターの先生と![]() リコーダーの吹き方やさまざまな楽器の紹介などしていただき子どもたちは 熱心に話を聞いていました。 その後,合奏について教えていただき,ルクプルの『ひだまりの詩』にチャレンジすることになりました。 リコーダーだけでなく,鉄筋やマラカスなどいろいろな楽器に子どもたちは興味津々です。 リコーダーも毎日練習することで,上手になります。 毎日続けて取り組んでほしいと思います。 |
|