![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:46 総数:698770 |
ようぐであそぼう 体育![]() フラフープを使いました。 腕で回す,おなかで回す,前まわり・後ろまわりなどをしました。 とても楽しんでいきいきと活動していました。 大事に育てたじゃがいもはおいしかったね!![]() ![]() 教室の前の畑で子どもたちが毎日草ぬきと水やりをして大事に育てたじゃがいもは、大きいもので子どもの手のひらぐらいありました。 みんな汗をたくさんかいて一生懸命掘っていました。 そして、収穫したじゃがいもを洗って切って、皮をむいて、最後のお皿に盛りつけるところまで子どもたちで行いました。 思い思いの味付けをして食べたじゃがいもに「めっちゃおいしい!」と歓声をあげていました。 次は夏野菜とひまわりだね!上手に育てることができるかな? 図工の材料を集めています。
6月8日(火)
おたよりでお知らせしていましたが, 図画工作「ゲートをぬけて」に使う材料を集めています。 ペットボトルやお菓子の空き箱,針金など 教科書をご覧になって,使えそうなものをもたせてください。 来週火曜日に使います。 用具で遊ぼう
6月8日
体育で,フラフープを使って遊ぶ学習をしました。 腰で回したり,手首で回したり 色んな遊び方を考えて楽しみました。 まだまだうまく回せず,苦労している子も多かったのですが, 何回も練習するうちに上手になってきました。 ![]() ![]() 6年調理実習![]() ![]() ![]() 図工(ねんどでたしざん)![]() ![]() 水のかさを調べよう![]() ![]() ![]() 6月8日,家庭科室で,いろいろな入れ物のかさを調べました。 やかんにはいっぱい入ってびっくり! おたまは50ミリリットルでした。 3年生の授業風景![]() ![]() カブトムシ
理科で1つの生き物を継続して観察する学習があります。
4年生はカブトムシの幼虫を観察し,教室で大切に飼育しています。 ついに・・・幼虫がさなぎになりました。 土の中に部屋を作り,茶色がかった体を時々うねらせています。 「もうちょっとで動かなくなるよ。」と子どもたちが教えてくれます。 早く成虫になってね・・・! 長期宿泊活動に向けて その2
6月7日(月)
今日の係活動は内容を進めていきました。 班長は長期宿泊のテーマを考えてくれました。 どんなテーマなのか,楽しみですね。 |
|