京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up34
昨日:54
総数:513900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。しっかりと水分をとりながら活動しましょう。

縦割り児童朝会 〜本部役員紹介と今年の活動テーマ〜

 計画委員・代表委員の紹介があり,その後,今年の活動テーマが発表されました。
画像1
画像2
画像3

縦割り児童朝会 〜全校合唱〜

 班長さんのところに集合した後,全校合唱をしました。歌は『ぼくらのふるさと一乗寺』です。歌詞も用意されていますが,1年生も早く覚えて見ないでも歌えるようになってくださいね。
画像1画像2画像3

縦割り児童朝会 〜班長さんのところに集合〜

 初めての縦割り児童朝会です。班長さんが作ってくれた番号を手がかりに集合しました。
画像1画像2画像3

チャレンジ体験の中学生 〜1年生との交流〜

 すっかり学級に溶け込んでいます。一緒に作業を手伝ってもらったり,給食を食べました。
画像1画像2画像3

チャレンジ体験の中学生 〜雑草集め〜

 チャレンジ体験の中学生は,学校の清掃活動も手伝ってくれました。教頭先生が草刈機で刈った草を,熊手で集めています。抜群のチームワークで,母校をきれいにしてくれました。
画像1画像2画像3

ALTフランシス・カポン先生

 今年もALTのフランシス・カポン先生に来ていただいて,生きた英語を学習しています。
画像1画像2

剪定作業 〜大きな木も〜

 雑草刈りや剪定作業を進めています。大きな木も対象です。
画像1画像2

読書週間 〜選書会・中間休みの様子〜

 修二小の読書週間の様子をお伝えします。
選書会は,買ってほしい本を子ども達が選ぶ取組です。投票するだけではなく,たくさんの新品の本にふれるチャンスでもあります。

画像1
画像2
画像3

読書週間 〜読み聞かせ・はに組の教室の様子〜

 修二小の読書週間の様子をお伝えします。
担任の先生と違う先生の読み聞かせを楽しみました。

画像1画像2

情報モラルの学習 〜5年生〜

 5年生は,ICTサポーターの方にも入っていただき,電子黒板も活用しながら,情報モラルの学習を行いました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp