学年・教室の目標が掲示されました
それぞれの学年や教室の目標が掲示されました。指導者の思いや願いが込められた目標です。1年間,この目標に向かってがんばりましょう。
【学校の様子】 2010-04-16 09:46 up!
理科の授業風景
6年生になり,さっそく「ものの燃え方を調べる」実験が始まりました。実験の準備で身だしなみ(服装,髪の毛をくくること)など指導を受けて安全に実験ができるようにしました。「ろうそくに火をつけてびんの中で燃やしてふたをすると,・・・」。どのような『理科的な決まり』を見つけることができるでしょうか。これからが楽しみです。
【6年生のページ】 2010-04-15 15:52 up!
4年生の木 しだれ桜
4年生の学年の「木」が決まりました。中庭にあるしだれ桜です。
4月13日(火)みんなで観察に出かけました。
「花びらが13枚もある。」
「花が下向きに咲いてる。」
「ソメイヨシノより色がこい。」 など,興味を持って楽しく観察できました。
1年間よろしくお願いします。
【4年生のページ】 2010-04-13 15:00 up!
大型電子黒板つきテレビは大迫力!!
この4月から,5,6年の教室に配備された大型電子黒板つきテレビは大画面で迫力あります。教科書を教材提示装置で撮影し,大型画面に映し出すと,教室の後からもはっきりと見えて,学習時にはとても効果的です。どんどん活用したいです。
【6年生のページ】 2010-04-13 12:15 up!
はじめての給食 〜食事編〜
給食の第1日目はスパゲティです。子ども達の大好きなメニューです。副菜はホウレン草のソティです。デザートにはりんごゼリーがつきました。みんなしっかり,よく噛んで食べていました。第1日目は花丸でした。
【1年生のページ】 2010-04-12 14:39 up!
はじめての給食 〜準備編〜
今日から給食が始まります。入学前から子どもたちはワクワク,ドキドキして待っていた給食です。まず,給食の準備の仕方を栄養教諭の早光先生に教えてもらいました。そしてまっさらのエプロンを身につけて給食室の前までやって「いただきます」。元気いっぱいの声が響きました。ピンクのエプロン姿がかわいらしくて思わず写真を撮りました(校長)。
【1年生のページ】 2010-04-12 14:39 up!
1年生も朝読書
朝の読書タイムがスタートしました。
1年生は担任の先生から絵本の読み聞かせをしてもらいます。みんな真剣な表情で聞き入っていました。
【1年生のページ】 2010-04-08 14:00 up!
今年度も朝読書がスタートしました
読書に興味を持ち,読書好きの子ども達になって欲しいということから,朝読書を5年前から始めています。
この取組も子ども達にすっかり定着し,どの子も,朝の始業前に読書に浸ることで,落ち着いて学習に取り組めるようになってきました。
【学校の様子】 2010-04-08 14:00 up!
大きな花が咲きました
10月に一人一人が鉢にチューリップの球根を植えて,世話をしてきました。春休みに急に成長し,学校が始まると同時に大きな花が咲きました。
今日は,生活科の時間にチューリップの絵を描きました。
【2年生のページ】 2010-04-08 14:00 up!
平成22年度が始まりました 〜着任式〜入学式〜
桜のつぼみも今日を待ちかねたように満開になり,22年度のスタートの日を迎えました。まず教職員の着任式を行い,続いて始業式。着任式では,7名の教職員の方々を迎え,6年生の児童がお迎えの言葉を述べました。その堂々とした姿に,さすが6年生だと感動しました。また始業式では,新しく7名の転入生も紹介され,大きな声で自己紹介をしていました。仲良くしましょうね。
始業式の後,入学式の準備をし,2年生以上の児童全員が入学式に参加しました。新1年生は,6年生に手をつないでもらっての入場です。校長先生のお話や来賓の方々のお祝いの言葉の間も新1年生はよい姿勢でしっかりとお話が聞けました。最後に2,3年生の児童によるお迎えの言葉や歌,合奏が披露されました。新しく小栗栖小学校の仲間になった27名の1年生と,転入生のお友達を合わせて,185名となりました。
【学校の様子】 2010-04-06 21:35 up!