![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:0 総数:251633 |
1年生と2年生の遠足![]() ![]() ![]() 力を合わせていろいろなポイントをクリアーします。最後の未来君広場では汗をかいて遊び、もうおなかはぺこぺこ。おいしいお弁当が、本当に幸せそうでした。 お昼の後は温室に入って、熱帯の植物を見つけて大喜びしていました。新緑がキラキラ輝き、青空がもう夏の気配でした。1年生と2年生,もうすっかり仲良しになりました。 清水寺に行って来ました!![]() ![]() ![]() おおきな怪我もなく,とっても楽しい遠足でした。 1年生をむかえる会 ポプラグループの仲間入り
11日(火)に「1年生をむかえる会」がありました。児童会の代表委員の人たちが司会・進行をしてくれました。先週のポプラ会議で,プレゼントをつくり,歌の練習をして今日を迎えました。グループのリーダーが一人ずつ1年生の名前を呼んでメダルのプレゼントを渡しました。1年生からはお礼に歌のお返しがありました。
体育館で自己紹介をして,運動場で遊びました。6年生のリーダーは,1年生が楽しんでくれる遊びを考えていました。 ![]() ![]() 明日は「春のえんそく」です![]() 放課後まなび教室 始まる!![]() ![]() ![]() 教育委員会からの先生にも参加していただき開始式を行いました。校長先生からは「勉強の部活動だ。最後まで分かろうと努力しよう。」との励ましの言葉に,参加した60名あまりの子どもたちは,真剣に聞き入っていました。 担当の先生から注意を聞いたあと,早速宿題やプリント学習に取り組みました。 児童保健委員会![]() ![]() 今年度も「日本語教室」がスタートしました![]() 日本語教室では,「日本の学校生活に適応できるように」,「日本語で教科学習が理解できるように」,そして,「自らのルーツに誇りを持ち,その国と日本の文化のどちらも大切にする気持ちを育てる」,「将来も支えあえる仲間としてお互いを大切にする気持ちを育てる」ということをめざして,がんばって学習をしています。 最初の委員会活動
5年生と6年生による「委員会活動」がスタートしました。定期的な活動は毎月1回ですが,常時の活動として毎日当番を決めて活動する委員会もあります。
今日は第1回目として,「自己紹介」と「この委員会に入った理由」を発表し,委員長・副委員長を決め,年間の活動計画などを話し合いました。 ![]() ![]() 1年生をむかえる会に向けて![]() 明日11日は「1年生を迎える会」です。![]() 11日は,給食試食会も計画されていますので,申し込まれた方は,「1年生を迎える会」を参観してから給食試食会に参加してください。 |
|