京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up52
昨日:69
総数:272638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

光化学スモック注意報発令中

6月11日(金)午後2時10分現在、京都市に光化学スモック注意報が発令されました。子どもたちには、日陰を通って下校するように指導しています。下校後の外出もひかえてさせてください。

4年生 みさきの家1日目

画像1画像2画像3
6月11日、本日から4年生みさきの家に出発しました。無事に現地に到着し、入所式も終えて午後の活動にはいっています。
さわやかな風に吹かれて気持ちよく昼食もとりました。元気にしています。

校章園の花苗植え マリーゴールド

画像1画像2
6月3日(木)校章園にマリーゴールドの苗植えをしました。昨年秋から、咲き誇っていたパンジーから、夏にむけて、色とりどりのマリーゴールドにかわります。地域の方にお世話になって、2年生全員でいっしょに苗植えをさせてもらいました。どの花壇にどんな色の花が咲くかな?楽しみですね。みんなで大切に育てましょう。お世話になった地域の方々ありがとうございました。

親子クッキング教室

画像1画像2画像3
 今年度親子土曜チャレンジ教室の第1回目として、5月29日(土)に親子クッキング教室がひらかれました。子ども30名・保護者18と多数の親子に参加していただきました。簡単なおやつ作りということで、アップルケーキ・ふるふるゼリー・アップルミルクをつくりました。1年生から6年生までの子どもたちが各グループにわかれて、役割を分担したり協力しておいしく作ることができました。今回も、境谷学区の食育指導員のみなさんにご指導ご協力いただきました。試食タイムは、親子みんなでテーブルをかこんで、わいわいにぎやかにおいしくいただくことができました。また、お家でもチャレンジしてみてください。1回目の親子チャレンジ教室、大成功!でした。
また、今後も毎月の企画がありますので、ふるってご参加ください。
 6月は「親子でコンサートにでかけよう」です。

交通教室

画像1画像2画像3
 5月18日、交通教室として、歩行中のルールやマナーなどを西京警察の方や地域の交通安全推進会、洛西支所のみなさんに指導していただきました。わかりやすく説明していただいた後、実際に模擬コースを歩いて、何が大切かを身をもって学びました。 
 多くの方に指導していただいている様子を見ていると、まさに地域全体で子どもを守っているということを実感しました。

境谷英語キッズクラブ、スタート!!

画像1画像2画像3
 今年度より、土曜学習の取組の一つとして、「境谷英語キッズクラブ」が始まりました。今年は3年生を中心に中学年がたくさん参加しています。小学校では、5,6年生では授業として英語活動がありますが、低・中学年から英語に触れることで、高学年になった時により楽しく授業に参加できると考えています。

わくわくサーキット22

画像1画像2画像3
昨年も好評でした体育・環境委員会主催のわくわくサーキットでしたが、今年もまた委員会も新メンバーになり、やる気満々の企画でした。               今年度版のわくわくサーキット22は本格的な運動メニューもはいり、少しハードに思われましたが、なんのなんの低学年も中学年も真剣にチャレンジしてくれました。
体育・環境委員会のみなさん、ご苦労様でした。

京都につきました

修学旅行、帰りのバス京都駅を4時40分に出発。30分後くらいに到着の予定です。

6年修学旅行帰路

全員元気にまもなく帰路につきます。予定通りの新幹線に乗ります。

6年修学旅行2日目

画像1
 修学旅行2日目、宮島は快晴。全員元気です。厳島神社で記念写真をとりました。
 楽しい思い出がいっぱい作れますように。お土産話が楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/11 宿泊学習みさきの家4年
6/16 親子のつどい(1年)
5年スチューデントシティ学習
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp