京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:17
総数:650726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

2年のページ 運動会練習(花笠音頭)

 6月3日(木)

 2年生も今日が最後の運動場練習です!
 本番で着るはっぴを身にまとい、花の笠を持って最後の練習に挑みました。

 暑い中、いつもとちがうはっぴ姿に、ちょっと動きにくそうだったけど、
本番でしっかりおどれるようにがんばりました。
画像1
画像2

1年のページ 運動会練習(玉入れ)!

 6月3日(木)

 いよいよあさってが運動会。1年生は、初めての運動会です。
 今日は、玉入れの最後の練習をしました。
 
 赤白それぞれチームみんなで協力しながら、たくさん玉が入るように
がんばって練習しました。

画像1
画像2

今日の部活から2

6月2日(水)

 人数の多い卓球部は,卓球台6台を使っての練習です。ラリーでは,みんなが平等にできるように工夫された練習をしています。

 楽しく練習できて和やかなムードの卓球部ですが,うまくなるためには,もう少し真剣な練習も必要かな???
画像1
画像2

今日の部活から1

6月2日(水)

 柔道部は寝技の練習をしていました。寝技の基本である「ケサ固め」を子どもたちは習得しています。試合で使えるようになりたいですね。

 また,柔道部は「礼儀」も大事な練習です。
画像1
画像2

運動会のプログラムを紹介します

6月2日(水)

 もうすでにご承知かと思いますが,運動会のプログラムが決まっていますので紹介します。

 各学年の担任から,週予定等で競技や演技のおよその時間をお知らせしいていると思いますが,当日は,進行が早くなることもありますので,十分時間に余裕を持ってご来校ください。

 よろしくお願いします。
画像1

6年のページ 組体操仕上げ3

6月2日(水)

 難度の高い技も,今日はすべて一発で成功しました。子どもたちは,相当自信をつけたようです。

 本番もばっちりきめてほしいです。
画像1
画像2

6年のページ 組体操仕上げ2

6月2日(水)

 一人技から二人技,三人技,4人技と音楽に合わせてスムーズに隊形移動してきめています。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  組体操仕上げ1

6月2日(水)

 運動会に向けて,組体操が完成しました。午後から仕上げの通し練習をしました。

 技が10種類以上あり,よく子どもたちは厳しい練習に耐えてマスターしてくれました。

 本番と同時刻にBGMに合わせて演技しました。技のいくつかを事前に紹介しておきます。
 
 当日は是非,観にきてください。6年の子どもたちの自慢の組体操です。
画像1
画像2
画像3

全校練習2

6月2日(水)

 全校種目の練習の後は,応援練習でした。今まで赤,白組とも個々に練習していましたが,今日ははじめてお互いの演武を見せあいしました。
 どちらも声の大きさでまけないように,みんなが一つになっての応援練習でした。見ごたえがありました。
 本番での応援合戦に大いに期待しています。
画像1
画像2

運動会全校練習1

6月2日(水)
 
 今日は,最後の全校練習をしました。全校種目の「つなひき」「大玉ころがし」を縦割り学年で行いました。
 つなひきは、赤白まったくの互角です,僅差で白が勝ちましたが,本番でもいい勝負をしてくれそうです。
 大玉ころがしは,低学年と高学年が組んで走るので,お互いのレベルに合わせる思いやりのあるチームが勝ちそうです。チームワークが大切な種目です。見ていて醍醐味がありました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 銀行引落日 歯みがき巡回指導1年・4くみ
6/11 プール清掃 身体計測1年・4くみ
6/12 土曜学習
6/14 朝会 委員会活動 身体計測2年 読書週間〜18日
6/15 水あそび週間1〜2年 身体計測3年
6/16 身体計測4年
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp