![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:70 総数:648339 |
上手にみがけるかな?![]() ![]() 歯科衛生士の永田先生のお話を真けんな表情で聞く子供たち。 6才臼歯の大切さと正しい歯の磨き方をわかりやすく教えてもらいました。 科学センター学習![]() ![]() ![]() 4〜6年生は、ゴムと風の力で走る車を作りました。 そのあと、低学年の児童とも合流して展示をみたりり プラネタリウムを楽しみました。 6年のページ ヨウ素液を使って実験しました
6月9日(水)
じゃがいもをすりおろし,ガーゼでこしてどれくらいのでんぷんが含まれているのかヨウ素液を使って調べました。一滴たらすと一瞬で色が変わり歓声が起こっていました。手順に戸惑い時間のかかる班もありましたが理科室での高堂先生の授業は楽しいですね。 ![]() ![]() 5年のページ 野菜作り情報
6月9日(水)
キュウリが結実して大きくなってきました。今日6本収穫しました。大変うれしいことなんですが,少し収穫が早すぎるようです。9月の長期宿泊に合わせて収穫できるように,植えたつもりでしたが・・・? これからどんどん収穫していけると思いますが,9月までもたせられるか心配です。 ![]() お知らせ「交通安全伏見区民大会」
6/20(日)に伏見区役所にて「交通安全伏見区民大会」が実施されます。子どもたちには紹介していますが,醍醐西学区から親子で参加が求められています。
もし,行ってみようと思われる親子がありましたら,学校にご一報ください。よろしくお願いします。 ![]() 第1回家庭教育学級![]() ![]() 14時半よりPTA広報部主催の第1回家庭教育学級が開かれました。 「自然体験で学ぶこと」〜5年生の長期宿泊・自然体験学習 5泊6日の取組から〜をテーマに校長がお話させていただきました。 やはりこの取組については,保護者の方の関心やご心配もあり,予想以上に多くの保護者の方が参加していただきました。 ありがとうございました。 4年のページ 大型TVを有効に使っています
6月9日(水)
今年度から導入された50インチのTVを授業で有効に使っています。5〜6年は電子黒板も併用できるのですが,4年生以下はTV以外にPCモニターとしての利用しかできませんが,大きく画面に映し出された課題に集中して取り組めています。先生が板書するよりも早く,短時間で集中できるという点では,大変有効な教具になっています。 ![]() 1年のページ 歯科検診で緊張!
6月9日(水)
3校時に歯科検診がありました。痛くもないのですが,歯医者さんが苦手な子どもたちもいるようで,検診中静かで,少し緊張していたようです。終わって後の教室では,すぐにお話好きの1年生に戻っていました。 ![]() 第1回家庭教育学級のお知らせ![]() ![]() ![]() 今回は,「自然体験で学ぶこと」〜5年生の長期宿泊・自然体験学習 5泊6日の取組から〜 をテーマに学校長がお話します。 なぜ,全市の小学校に先駆けてパイロット校として学校行事に取り入れているのか?活動内容が全国的に注目されているのか?そして,子どもたちにどのような教育的効果を及ぼすのか・・・の話をさせていただきます。 お時間が取れましたら,ぜひご参加ください。よろしくお願いします。 児童会からのお知らせです
6月28日(月)にたてわり班での「なわとび大会」があります。校内にポスターが掲示されました。
![]() |
|