京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up15
昨日:49
総数:563736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 お面づくり♪その1 2010/06/09

 今日の5校時の図画工作の時間は,お面作りをしました。今日は紙のお面の台紙につのなどを型どったトイレットペーパーの芯などを付けて,土台作りをしました。みんなすばらしい設計ができているので,実際どう出来上がるか楽しみです。
画像1画像2

卓球部の様子 2010/6/9

画像1
今日は水曜日。毎週水曜日は卓球部の活動日です。
今日は,校内キャンプ打合せがあったので,最初の参加者は5名・・・。それでも,自分たちで打ち合いをして練習していました。その後,サーブの練習をして,試合をしてみました。まだまだラリーが続くところまでは行きませんが,回数を重ねる事に上手になっていくのが分かります。校内キャンプ参加メンバーも残りの少ない練習時間を無駄にしないようしっかり参加してくれました。

お花の種まき☆ 2010/6/9

画像1画像2画像3
5時間目にこの前観察した種をまきました!プランターに土を入れて,マリーゴールドやホウセンカを,学年の畑にひまわりとオクラとひゃくにちそうの種をまきました♪
きれいなお花が咲くといいですね〜。

科学センターpart1「行ってきます!」「魚すくい♪」つばさ☆彡

画像1画像2画像3
青少年科学センターに行ってきました!
バスに乗って,気分は上々♪大きなバスの窓からは,大好きな電車やスーパーが見えました。他の学校のお友だちもどんどん乗ってきて,レッツゴー!科学センターで最初に見つけたのは,「魚すくい」「ザリガニつり」!
うまくすくえて,とっても楽しい!

科学センターpart4「メインは恐竜!」つばさ☆彡

画像1画像2画像3
でも,やっぱり一番楽しみにしていたのは,「話す恐竜!!」  ボタンを押すと自己紹介してくれる,とってもキュートな恐竜に,子どもたちもハイテンション☆
そのあと,恐竜のゴムでとばす車を作って,遊んだり,プラネタリウムを見たり・・・・☆☆☆ 帰りのバスでは,恐竜の夢を見ているのかな??

科学センターpart3「いろいろ体験!」つばさ☆彡

画像1画像2画像3
あれも!これも!
楽しいしかけがいっぱい♪♪♪

科学センターpart2「ピコピコ」「ちょうちょのいえ!」つばさ☆彡

画像1画像2画像3
ちょうちょのいえも発見!!!
しろ・くろ・あおの,沖縄にしかいないちょうちょ,全部みつけられました☆
つまんで・・・はなしたら・・・“ふわっ”て飛んでいきました。
とってもキレイ♪

4年 道徳「伏見人形」 2010/6/9

画像1画像2
「伏見人形」って知っていますか??わが国の土人形の元祖であると言われる人形で昔は伏見稲荷大社のお土産としても全国に知られた人形でした。一時は50〜60軒あった作用場が,現在は2〜3軒となってしまっています。今日は,この「伏見人形」を題材に,
この京都に伝わる文化や伝統について考えたり,伝統を受けついで守っていく人々について考えました。
これから,総合的な学習の時間や社会科の時間にも今日のことを生かして学習を進めて生きたいと思っています。

いろいろなかたち♪ 2010/6/9

画像1画像2画像3
今日の算数は,ご家庭から持ちよった箱や空き缶を使ってかたちの勉強をしました。色々な形を組み合わせて大きなお城を作ったり,高いロケットを作ったり,子どもたちは工夫して楽しんでいました。

4年 図画工作「だんだんめいろ」 2010/6/9

画像1画像2画像3
ダンボールを使って迷路を作っています。下書きを行い,楽しいイメージを浮かべ・・・
実際に土台を作り・・・
今は,穴を開けたり,坂を作ったり,壁を作ったりしています。作っていくうちに新しいイメージが浮かんでいろいろ変更しているひともいます。中には,友だちにアドバイスしている友達もいます。たくさんのアイディアが積み重なり,さらに楽しいめいろへと変身しています。どんな作品になるのか楽しみですね!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/9 育成 科学センター学習
PTA校内キャンプ説明会
6/10 運動会全校練習予備日
前々日準備(運動会テント張り)
美豆なかよしタイム
6/11 運動会前日準備
6/12 休日運動会
6/14 代休日
6/15 安全点検の日
ランチルーム 4−1

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp