京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up1
昨日:31
総数:378214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、令和7年11月25日です。受付時間は、就学予定者の苗字の読み仮名が「あ行〜た行」の方は、「14時〜14時10分」、「な行〜わ行」の方は、「14時15分〜14時25分」の間にお越しください。

旗が出来上がりました!(4年)

画像1
金曜日からみさきの家に行って来ます。

目標は「心一つにきずなを深め,楽しく思い出に残る活動にしよう」です。

保健係さんが中心に作っていた,みさきの家で掲げるクラスの旗も
出来上がりました。
この旗にも書かれているように,みんなで「協力」して,思い出に
残る黄金の三日間になるといいなと思っています。

紫竹校唯一の単級で大所帯の四年生ですが,みさきの家でより一層
クラスのきずなを深めてもらいたいです。

みさきの家に行っている間も,何度かホームページが更新されます。
お楽しみに!

カレーを作ったよ。(4年)

画像1画像2画像3
もうすぐ,みさきの家での野外学習があるので、
みんなで野外炊事で作る,カレーの練習をしました。
野菜が少しかたいグループもありましたが,とっても
おいしいカレーができました。
「先生,家のカレーより何倍もおいしい!」
と,ニコニコ笑顔で残さず全部食べました。
みさきの家が楽しみです。

もうすぐ運動会!(4年)

画像1画像2
「はねこ」の練習も佳境に入りました。
隊形を何度も変えたり、扇を持って踊ったり、本格的に練習をしています。
当日をお楽しみに!

遠足気分でいただきます!!

画像1画像2
 残念ながら,今日の遠足も雨で延期でした。
でも,おうちの人が一生懸命作ってくれたお弁当を教室にシートを敷いて,楽しくおいしくいただきました。
 次の遠足は,晴れるといいですね♪

運動会の練習、頑張ってます。(4年)

画像1画像2
昨年は沖縄県の「エイサー」でしたが、今年は宮城県の「はねこ」を踊ります。足のステップが難しいですが、3年生と一緒に一生懸命毎日練習しています。

残念でしたが,楽しい時間!(3年)

画像1画像2画像3
5月11日(火)
天候が悪く遠足には行けませんでしたが,みんなでお弁当を食べました。とても楽しかったです。
来週は,遠足に遠足に行って大文字山の頂上でお弁当を食べたいです。

オクラの観察(3年理科)

画像1画像2画像3
3年生の理科の勉強でオクラを育てています。
連休前にまいた種から発芽していました。早速,観察をしました。
学年の花壇にまいたホウセンカも小さな芽を出していました。
寒い春でしたが,しっかりと芽を出したオクラに感激してきた子ども達でした。

帰ってきました

画像1画像2画像3
全員元気に帰ってきました。
この2日間で学んだたくさんのことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

新幹線に乗ります

画像1
広島駅に着きました。今から新幹線に乗ります。
予定通りです。



宮島出発

画像1画像2
いよいよ船に乗り、宮島を後にします。
天気も良く、みんな元気です。カレーを全員完食しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/9 遠足(1〜3年)
6/11 みさきの家【4年(〜13日まで)】 科学センター(たいよう学級)
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp