京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up5
昨日:41
総数:564713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★5年・騎馬戦★2010/05/28

画像1
★5年・騎馬戦★2010/05/28
 今日,はじめて運動場で騎馬戦の練習をしました。
 はだしの足の痛みに絶えながらの練習です。
 迫力ある騎馬戦になるよう,練習を重ねていきます!★彡!

演劇鑑賞会

画像1
<演劇鑑賞会>・・・「人間になったサル」

子どもたちが楽しみにしていた「演劇鑑賞会」
人間にとって大切なものは何か・・・子どもたちの感性にそっと問いかけます。
鑑賞を終えた子どもたちの心の中には、何が残ったでしょうか?
ご家庭での歓談での話題にあげていただけたらと思います。

★演劇鑑賞★2010/05/28

画像1
★演劇鑑賞★2010/05/28
 コミュニケーション鑑賞会「人間になったサル」
 早朝より,着々と準備が進んでいます!
 どんなステキな演劇なのでしょうか?とっても楽しみです!★彡!

校長室からこんにちは 2010/05/28

おはようございます!! 今日は演劇鑑賞「人間になったサル」があります。早朝から準備に来られています。車のナンバーを見ると,関東でした。大変ご苦労様です。今回は低学年と高学年に分かれて鑑賞できます。保護者の方も鑑賞できる配慮をしていただきました。
画像1画像2

★つばさ・つばさランド★2010/05/28

画像1
★つばさ・つばさランド★2010/05/28
 昨日,つぱさ学級で,研究授業がありました。
 <つばさランド>を設定し,ゲームやあそびを通して,数量や形,時間・お金の概念をより広げ,実生活の中で,学習したことを生かそうとすることをねらいに授業がすすめられました。
 1年生が2名,4年生が2名の計4名が協力しあいながら,ひとりひとりが自分の力を精一杯発揮しながら,楽しく学習をすすめていました。★彡!
 

ひらいたひらいた♪ 2010/5/27

画像1
久しぶりに音楽室で1,2組合同で音楽をしました。
今日は今まで歌ってきた歌と違って,
日本の歌「ひらいたひらいた」をうたいました。

最後はみんなで輪になって,歌に合わせてくるくる回ったり,
ひらいたり,つぼんだり(とじたり)して歌いました♪

6年 音楽 2010/05/27

画像1画像2
音楽でリコーダーの練習をしています。今日は「ラバースコンチェルト」を二部で,「アンデスの祭り」をCDにあわせて練習しました。「アンデスの祭り」は初めて演奏したにも関わらず,とても上手に演奏できていました。来週にはリコーダーのテストもあります。がんばってほしいです!

★5年・植物の成長と肥料と日光★2010/05/27

画像1
★5年・植物の成長と肥料と日光★2010/05/27
 植物の成長と肥料と日光,明らかな実験結果がでました!
 植物の成長には,いったい何が必要なのか?とてもよくわかったと思います。
 ここでの学習を,トウモロコシやイネの栽培に生かしたいと思います!★彡!

★5年・みんなでえがこう!★2010/05/27

画像1
★5年・みんなでえがこう!★2010/05/27
 自由参観日にえがいた<みんなでえがこう>の彩色が終わりました。
 同じ題材を扱ったにもかかわらず,個性あふれるステキな作品がたくさん誕生しました!★彡!

★5年・テストつくり★2010/05/27

画像1
★5年・テストつくり★2010/05/27
 理科の学習のまとめとして、<テストつくり>をしました。
 <テストつくり>に取り組むと、子どもたちは、学習したことの大切な所を出題しようとします。
 そのため、とてもよい学習内容の整理ができます。★ミ! 



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 運動会全校練習
6/9 育成 科学センター学習
PTA校内キャンプ説明会
6/10 運動会全校練習予備日
前々日準備(運動会テント張り)
美豆なかよしタイム
6/11 運動会前日準備
6/12 休日運動会
6/14 代休日

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp