京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up3
昨日:88
総数:542513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

てつぼう遊び

画像1画像2
 体育の学習で,てうぼう遊びをしています。できるわざは連続でできるように練習したり、少しがんんばればできそうなわざに挑戦したりしています。
 今日はできるようになったわざの発表会でした。いくつのわざができるようになったかな?

ベルマーク週間

画像1画像2
 今週は、ベルマーク週間で、週の初めから子ども達がたくさんベルマークを持ってきてくれました。

PTAバレーボール大会

画像1画像2
 休日参観の午後、毎年恒例のPTAバレーボール大会が開かれました。各学年チームの対抗で教職員も加わって、しっかり良い汗をかいて楽しく交流しました。

討論会をしよう

画像1画像2
 国語の学習で、グループに分かれ、討論の進め方にしたがって討論会をしました。「動物園にいる動物は幸せであるか」「あやまるときは電話がいいか手紙がいいか」などのテーマについて賛成派と反対派に分かれて、討論しました。司会の力も大切なことが分かりました。

お買いもの

画像1画像2
 たけのこ学級は、お買い物を通して算数のたし算や引き算の学習をしています。今日は、学習園で栽培した、玉ねぎとニンニクをお店やさんになって販売し、おつりを出すことにチャレンジしました。玉ねぎ・ニンニクは大人気で、たちまち売り切れました。

つかもう!みんなで夢を

画像1画像2画像3
5年生は総合的な学習「つかもう!みんなで夢を」の取組で、地域や保護者の方々にゲストティーチャ―になっていただき、さまざまなお仕事についてインタビューしたり、教えて頂く活動をしました。設計・運転士・バスガイド・司法書士・福祉介護・カラーコーディネーター・プログラマー・水道局・印刷・友禅絵師・経営コンサルタント等々様々なお仕事について学びました。

角の形を調べよう

画像1画像2
4年生の算数は分度器の使い方を学習しました。角度を測るには三角定規だけでなく、分度器を使うことを、新しく習いました。

すてきなおべんとう

画像1画像2
1年生の図工は粘土細工。食べたいお弁当箱の中身を粘土でていねいに作りました。その中のおすすめの一品を、プロジェクタで大きく映し、さし棒で示してみんなに説明をしました。細かい所まで、どれも力作でした!

わたしと小鳥とすず

画像1画像2
 3年生の国語は、金子みすゞさんの詩「わたしと小鳥とすず」をみんなで読んで鑑賞しました。「・・・みんなちがって、みんないい」最後は声を合わせてみんなで朗読しました。

絵のぐをつかおう

画像1画像2画像3
 2年生は図工で絵の具の使い方を学習しました。色を混ぜたり、水を混ぜたりして色の表現を工夫して塗りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 体重測定(たけのこ,5,6年)
6/9 歯科検診(4,5,6年) 育成学級科学センター学習
6/10 給食試食会 プール清掃 避難訓練 集団下校 銀行振替日
6/13 4年みさきの家(1日目)
6/14 4年みさきの家(2日目)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp