京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:45
総数:707582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

社会の学習(5年生)

画像1
5年生の社会では今,「米作りのさかんな庄内平野」を学習しています。
みんなの課題から自分の課題を設定し,自分の課題を解決するために
調べ学習をしています。
日本の主食であるお米がどのように作られ,そして作った人がどんな思いで作っているのかを感じてほしいと思っています。

陸上の練習始まる

6月に入り、すがすがしい天候になりました。
今日から6年生が大文字駅伝に向けて練習を開始しました。
まずは、11月11日にある支部予選会を目標に頑張ります。
わずかな時間ですが、毎日積み上げていくことが大切です。
自分の健康管理と生活リズムをくずさないように、仲間と
ともに励まし合い、高まり合ってほしいです。その中で自分
の記録にもチャレンジしてほしいです。
がんばれ!葛野の子どもたち!!応援しています。
画像1画像2

おおきくなったよ!

画像1画像2画像3
1年生は,生活科であさがおの種を植えました。
毎朝,「おおきくなあれ。」と心をこめて水やりをしています。

今日は,本葉が出てきたあさがおの観察をしました。

みんな,あさがおとにらめっこ!
一生懸命観察カードを書きました。

児童館祭

画像1画像2画像3
学校では自転車教室が行われていた土曜日、右京ふれあい文化会館と近くの公園を会場として、右京ブロックじどうかんまつり2010が開催されました。
かどの児童館のこどもたちはステージで「キッズソーラン」を踊っていました。舞台いっぱいに響く声、元気で大きな動き、何より一人一人の笑顔がとっても素敵でした。

感嘆符 自転車教室

画像1
画像2
画像3
5月22日(土)に,交通安全推進会やPTAの皆さんにお世話になり自転車教室を行いました。
子ども達は,汗を流しながら難コースに挑戦していました。
自転車の正しい乗り方や交通ルールをしっかり学習し,子ども達の交通安全に対する意識を高めることができた有意義な自転車教室でした。

1年生を迎える会に向けて

画像1
この写真は5月28日(金)にある1年生を迎える会に向けての練習風景です。6年生の発表は合唱「つばさをください」と合奏「ラバース コンツェルト」です。合奏はリコーダー以外にも、他の楽器も取り入れた演奏をします。1年生が聞いたこともないような幅広く、心地よい音色を聞かせてあげることができたいいなぁと思っています。その他にも時間は限られていますが、6年生らしさを出せる演目をして、1年生にわくわく・どきどきしてもらおうと思っています。最高学年として、恥じない発表をしたいと思っています。ぜひ、楽しみにして下さい。

みさきの家での活動!

画像1
画像2
わかば学級の子どもたち4人も、みさきの家の宿泊活動に参加しました。クラスの班行動に参加する中で、今まで以上にたくさんの友達と交流する機会を持ちました。

写真1枚目は、食事の準備をお手伝いしてくれている場面です。自分でできることは自分できちんとできるように、少しずつ学習しています。短い野外活動でしたが、一歩ずつ一歩ずつ、力をつけていく姿を見ることができました。これからの学校生活で、きっとこの力が発揮されていくと思います。

2枚目は、初めてペンギンに触れる場面です。かわいらしいペンギンにみんな大喜びでした。他にもキャンプファイヤーや磯観察など、ここでしかできない体験をたくさんしました。大切な思い出をたくさん作ってくれました。

みさきの家3日目

画像1
午前中に「みさきの家」で退所式を済ませ,マリンランドを見学しました。
スケージュールは予定通り進んでいます。
学校到着は,16時30分の予定です。

磯観察

画像1
暑い陽射しのもと、宮崎浜での磯観察です。
マリンランドの職員の方に潮のみちひきについて話していただきました。そして、一人一匹ずつヒトデをもらい観察しました。
潮だまりの生き物をさがし始めた子ども達は,生き生きと活動していました。

2日目の朝食です!

画像1画像2
朝の集いのあと,野外で朝食です。
食事のあとは,今晩のきもだめしコースの下見です。
午後からは,宮崎浜で磯観察を行います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 体重測定(わかば・4年) 委員会
6/9 歯科検診(全)
6/10 体重測定(5年) 銀行振替1回目
6/11 科学センター学習(わかば) 体重測定(6年)
6/14 水泳指導開始
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp