![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:118 総数:696807 |
6年調理実習![]() ![]() ![]() 図工(ねんどでたしざん)![]() ![]() 水のかさを調べよう![]() ![]() ![]() 6月8日,家庭科室で,いろいろな入れ物のかさを調べました。 やかんにはいっぱい入ってびっくり! おたまは50ミリリットルでした。 3年生の授業風景![]() ![]() カブトムシ
理科で1つの生き物を継続して観察する学習があります。
4年生はカブトムシの幼虫を観察し,教室で大切に飼育しています。 ついに・・・幼虫がさなぎになりました。 土の中に部屋を作り,茶色がかった体を時々うねらせています。 「もうちょっとで動かなくなるよ。」と子どもたちが教えてくれます。 早く成虫になってね・・・! 長期宿泊活動に向けて その2
6月7日(月)
今日の係活動は内容を進めていきました。 班長は長期宿泊のテーマを考えてくれました。 どんなテーマなのか,楽しみですね。 国語「サクラソウとトラマルハナバチ」
6月7日(月)
この単元もいよいよ終わりました。 子どもたちは自分の学習シートを作り, 要旨をまとめて学習を進めました。 またご家庭に持ち帰ったときに読んでください。 ![]() ![]() ![]() 水遊びが始まりました。
6月7日
今日は,今年初めての水遊びがありました。 みんな朝から楽しみで楽しみで仕方がないという様子でした。 低い水位の水遊びでしたが, お互いにかけ合ったり,洗濯機のようにグルグル回ったり, 楽しく学習できました。 ![]() ![]() 水遊び![]() ![]() ![]() 有栖川清掃3![]() ![]() ![]() |
|