京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:46
総数:698728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【こくご】がっこうたんけんをしたよ

画像1画像2
5月12日(水)

国語で、色んな教室に行って、先生に質問をするという学習をしました。
普段は行くことのない、理科室や体育館、職員室や校長室、事務室や管理用務員室などの部屋も見せてもらいました。
そこにおられる先生に

「ここはなにをするところですか。」
「どんなものがありますか。」

などの質問をしました。

緊張していたようですが、新しい発見もたくさんあったようです。
色んな先生方にも触れ合うことができ、楽しい時間となりました。
これでまたひとつ、学校のことを好きになれたかな、と思います。

トイレを気持ちよく使おう

5月12日(水)

これまでにトイレの使い方を見ていると
特にスリッパの片づけができていないと感じていました。

各学級で話をしていたところ,自主的に片づけをする子どもたちがいました。
言われてするのではなく,気がついてできている姿に
本当にうれしく思いました。

スリッパをそろえることなんて当たり前のことかもしれません。
それでもみんなの分まで片付けられる心は,素晴らしいものです。
みんなができるようになれば,誰もが気持ちよく使えると思います。

給食試食会

画像1
1年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。本校の赤井栄養職員の話をみなさん興味深く聞いていました。

4校育成学級交流会

画像1
今日 梅津北小学校にたくさんのお友達が来てくれました。ころがしドッチボールやリレーをしました。楽しいひとときを過ごしました。

修学旅行

画像1
今日元気に全員参加で修学旅行に出発しました。たくさん楽しい思い出を作ってきてほしいものです。

さつまいもの観察

画像1画像2
この前植えたさつまいもの観察をしました。

今は,苗がかれたように横たわっているので
『どうにかしてピンとさせたい』という子どもたち。

水をしっかりあげて,土の中で根付いたら
ピンと元気な姿が見られるはずです。

今の様子をよく見て,観察カードに書きました。

<観察カードより>
はっぱはザラザラしていた。色が黒っぽくてあまりきれいじゃない。
早くきれいなみどり色のはっぱになってげん気なさつまいもに
そだってほしいな。

演劇鑑賞

5月11日

3,4時間目にイリュージョンミュージアム「アラジンと魔法のランプ」を鑑賞しました。
子どもたちは,役者さんの演技に圧倒されたり,クルクルと変わるライトや場面に
驚いたり,生の舞台を楽しみました。

見終わってからも,興奮がさめず
口々に感想を言い合っていました。

それぞれの目的に向けて

画像1
 6年生は,卒業までの体力づくりと学年の絆を深めるため,5年生は,6月末にある長期宿泊学習に向けての体力づくりを目的として,朝の集団登校後,8時10分頃から運動場を走っています。5・6年生の走っている顔を見ていると,頼もしく嬉しくなります。梅北をリードする高学年の素晴らしい姿です。

演劇鑑賞を楽しみました

5月11日(火)

今日は演劇鑑賞がありました。
高学年になり,一番後ろの座席で鑑賞しました。

「見えにくい!」「立っていい?」などの声もありましたが
いざ始まると,吸い込まれるかのように目の色を変えて楽しんでいました。

自分たちの座席の周りに演者の方が走ったり,歌ったりされると
とても興奮して,手を振ったり,声を掛けたりしていました。
心から楽しんでいる様子がほほえましかったです。

学年だよりをアップしました

5月11日(火)

5年学年だより 5月号をアップしました。
配布文書一覧より確認できます。
ご活用ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 内科検診12年4・5組
6/9 選書会
6/11 内科検診35年 育成科学C
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp