![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:0 総数:49100 |
自転車安全教室2![]() ![]() ![]() ・普段はあまり後ろを見ないけど、危ないので、これからは後ろもちゃんと確認して自転車に乗ろうと思います。(中略)すごく楽しかったし、きちんと自転車に乗る時や、止まる時のルールを覚えておきたいです。(Hさん) ・東山警察署の人はとてもやさしかったです。それに自転車は、乗り方をまちがえるととても危ないんだなぁを思いました。(M君) ・早く自転車免許を取りたいです。(O君) ・自転車は左側通行だと初めて分かりました。今までずっと右側だったから、これからは左側通行にしようと思います。(Kさん) 自転車安全教室1![]() ![]() 東山警察署の方に来ていただき 自転車安全教室を行いました。 交通ルールや自転車の正しい乗り方などの話をしていただき 自転車に乗りながら運動場のコースをまわりました。 歯を大切にしよう!![]() ![]() 昨日、1,2年生は歯みがき巡回指導がありました。 どうしてむし歯になるのか、そして歯のみがき方も教えてもらいました。 清水小学校では5月から、 給食のあとの歯みがきチェックをおこなっています。 カレンダーに子どもたちが自分でチェックをします。 しっかり歯みがきした →○ ブクブクうがい →△ していない… →× 結果をみて、金、銀、銅カードを渡しました。 みなさんの手元には何カードが届きましたか? 全校の集計をみてみると 金 47枚 銀 8枚 銅 51枚 と悲しい結果でした。 高学年のみんなにもっとがんばってほしいなぁーと思います。 6月も続きますので、その結果に期待しています!! この先ずっと、お付き合いしていく自分の歯。 大切にしてくださいね!しっかり歯みがきしましょう! 6月4日はムシ歯の日です。 ご家庭でも歯のことについて、少しだけ考えてみてください。 画像1 歯みがきチェック表 画像2 金 銀 銅 カード 東山開睛館の工事現場を視察してきました
平成23年度開校の開睛小中学校、東山開睛館の工事現場を視察してきました。
大きなクレーン車が数台入り、大変大きな工事だと痛感。広さも高校クラスの規模 ということで、市内のどの小学校・中学校よりもおそらく大きいということでした。 今は、地下部分を建設中。同時に部活動の部屋なども建設中で、徐々に地上部分も みえてくることでしょう。 工事中の騒音はかなりのものです。六原学区のみなさんのご協力・ご理解に感謝の思いでいっぱいになりました。ありがとうございます。 工事現場で働くみなさんにも感謝の思いです。完成が楽しみであると同時に、地域の皆様、保護者の皆様の学校教育に対する思いをしっかりと受け止め、残る10ヶ月、清水校の子どもたちの為に、みんなで力を合わせてがんばろうと思いました。どうぞよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() 歯磨き巡回指導2![]() ![]() ![]() 歯磨き巡回指導1![]() ![]() ![]() 本校の学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生に来ていただいて教えていただきました。 最初に,どうして虫歯になるのかについて,ポン太君のお話を聞きながら楽しく,学びました。虫歯菌やミュータンスが登場して,ポン太君の歯が虫歯になる様子を聞き,「歯磨きしたらいいんや」などと話していました。 ミニトマト![]() ![]() ![]() 屋上にて![]() ![]() 清水寺はもちろんのこと、高台寺、霊山観音、八坂の塔・・・・ 南に京都タワー、西に左大文字 これほど 京都の名所を一望できる すばらしい場所はありません。 でも、子ども達の目線は身近なところにも向いていました。 運動場で体育をしている 2年生に向かって「おーい!」 卒園した保育園の先生を見つけて、「せんせーい!」 「先生、あれは何?」 「八坂の塔です。いつもその近くを通ってるでしょ!?} 「ふーん。」 でもね、かわいい子ども達! 来年は、この景色を見ることができなくなるんですよ。 と言うのを、今日はやめておきました。 部活紹介3![]() 金管バンドクラブは,30名の子ども達が参加しています。練習は,毎週火曜日と金曜日の2回行っています。練習の前半には,パート練習をします。パートリーダーの6年生の子ども達が練習を引っ張ってくれています。後半には,みんなが集まって演奏練習を行います。 今年も,夏祭りや運動会など,色々な機会に演奏できることを楽しみにしています。それに向けて,頑張って練習しています。 たてわり遊び![]() ![]() ![]() |
|