京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:54
総数:688882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

積雪!?

画像1
 4月になっているのに「積雪??」とびっくりしたのですが…。よく見ると,なんだか桃色のような気がして,近づいてみると…。なんとこの雨で桜の花が散って木の下は一面の桜のじゅうたんになっていました。それがまるで雪が積もったように見えたのです。雨の日ですが思わず見とれる光景に出会いました。

給食開始!(2)

 平成22年度,今日から給食開始です。調理員さんたちも子どもたちのためにおいしく・温かい給食を作ろうと張り切っています。おうちでも「今日の給食どうだった?」と聞いていただいたりして,家族の会話に花を咲かせていただけたらと思います。
画像1
画像2

給食開始!(1)

 今日から給食が始まりました。サービスホールも飾られています。子どもたちに気持ちよく給食室に来てほしいという調理員さんたちの思いからです。調理員さんたちの自己紹介も飾ってあります。1年間よろしくお願いします。
画像1
画像2

桜舞う運動場では…

 暖かい日差しに,桜が気持ちよさそうに舞っています。そんな中,修学院小学校の子どもたちは元気に外で遊んでいます。今日は,体調不良のため4名の子どもが欠席ですが,早く元気になって登校してほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

イギリスの大学で放送

 このたび,イギリスのオープン大学の講義の一つとして,日本の子どもたちの学習の様子を撮影しに来られました。イギリスの子どもたちとの社会性の違いを学生たちに知らせ,発達について研究するためです。
 このビデオは,イギリスのオープン大学でのみ放送されます。
画像1
画像2
画像3

ドキドキの登下校

 1年生にとってはドキドキの登下校です。見守り隊の方々に見守られての登下校ですが,登下校時には様々なことが起こります。
 下校では,集団に着いて行って自分の家が分からなくなったり,登校ではお母さんと離れるのが悲しくて泣いてしまったり…。それらを乗り越えて強くなっていきます。それまで,みんなで支えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ドキドキの1年生(3組・4組)

 学校生活のスタートとして,学校での約束がたくさんあります。ドキドキ・ワクワクの1年生。覚えることがたくさんです。がんばっています。
画像1
画像2

ドキドキの1年生(1組・2組)

 1年生の始まりです。まずは,トイレの使い方。そして,机の整理の仕方。やることが一杯です。わくわくしながらがんばっています。
画像1
画像2

着任式・始業式

 6日,着任式と始業式がおこなわれました。
 着任式では12名の新しい教職員が紹介されました。
 始業式では本年度の担任なども発表され,子どもたちも新しい気持ちで1年間のスタートがきれたようです。
画像1

入学式 〜さまざまな思いを胸に〜

 着任式・始業式・入学式と充実した午前中の時が,あわただしく流れました。大人も子どもも,一人一人のさまざまな思いを胸に,平成22年度が始まりました。みんなが幸せになれることを祈りながら,修学院教育を進めて参ります。よろしくお願いします。
 入学式では,107名の1年生をお預かりしました。子どもの思い・親の思い・教職員の思いを1つにして,笑顔一杯の学校になれば…と願っています。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 5年山の家  育成科学センター学習
6/9 5年山の家
6/10 5年山の家
6/11 5年山の家
6/14 朝会  給食試食会  委員会活動  自由参観週間
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp