![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:206 総数:1247157 |
前期教育相談始まる![]() ![]() 放課後、教室にて短い時間ですが担任と話し合いをして、4月からの学校生活を振り返り、今後の学校生活について考える機会にしてください。 緑のカーテンが育っています
4月21日に緑のカーテンとして植えたゴーヤ・アサガオの苗もだんだん育ってきて、大きいものは1メートル以上育ってきました。まもなく梅雨になりますが、梅雨明けには、大きく育って日差しをさえぎるだけでなく、きれいな花や実をつけてくれると思います。
![]() ![]() 京都合唱祭(5月30日)![]() ![]() 2年生 校外学習
6月2日(水)晴天の中、2年生の校外学習がありました。
「find 京都」をテーマにして、午前中は五条坂で「清水焼」の製作を行い、 午後は、班単位で東山近辺のオリエンテーリングを行いました。 すべての班が定刻に集合場所の岡崎公園に到着しました。 ![]() ![]() ![]() 平成22年度 第1回 学校評議員会
5月29日(土)休日参観日の後,学校評議員の皆様に来校いただき,学校評議員会を開きました。
学校より,昨年度の取組(土曜学習,小中連携の強化,体育館の補修等の環境改善等)と今後の課題(生徒数の増加に伴う教室整備等)について話をした後,学校評議員様からご意見をいただきました。その中で教室,校舎の整備についての助言,校門前の幅の狭い歩道,叡山電鉄踏切付近の交通安全についてご支援,ご協力のお話もいただきました。 これからも保護者や地域やの皆様のご協力もいただきながら,洛北中学校の環境整備を進めていきたいと思います。 休日参観多数のご来校ありがとうございました。
晴天の休日参観になりました。お子さまの授業の様子,教室の雰囲気,もちろん学校の状況など,学校に足を運んでいただくことによって、本当の姿をご覧いただけたと思います。
子どもたちから話を聞く,近所や地域の方々から話を聞く。それだけでは,安心できることばかりではなく,時には不安になることがあるかもしれません。「百聞は一見にしかず」と言います。いろいろな機会を利用して,実際の学校の様子をご覧いただくのが最も良い方法だと思います。また,担任を窓口としてお話いただくのも,一つの方法だと思います。ご家庭と学校との間のコミュニケーションがうまくいくことが、生徒にとっても安心して学習できることにつながります。 ![]() ![]() 明日(29日)は休日参観です![]() すでに、案内させていただいていますが、明日、5月29日(土)は、休日参観日です。 入学後2カ月過ぎ、中学生らしく成長してきた1年生。6月2日(水)の校外学習に向けて取り組んでいる2年生。中学生活最大のイベント、修学旅行を終え、進路に向けて真剣に取り組み始める3年生。それぞれの様子をご覧いただければと思います。 生徒登校 8:25 朝学活 8:30 授業参観 1限 8:35〜 9:25 2限 9:35〜10:25 学級懇談会 10:35〜11:20 (各教室) 教育課程説明会 11:30〜12:30 (武道場) 部活動保護者会 (全体会) 各部活動の保護者会、見学会 13:30〜(先日、各部の予定をお知らせしています) 第1回洛北確認テスト時間割![]() 1年 学習 社会 数学 選択A 2年 学習 英語 国語 選択A 3年 学習 国語 理科 選択A 10組 学習 数学 国語 英語 5月28日(金) 1年 学習 英語 国語 理科 2年 学習 数学 理科 社会 3年 学習 社会 数学 英語 10組 学習 社会 理科 学活 RAKUHOKU revolution
洛北リボリューション。2年生有志と先生方とで『洛北中学校の見直し』を始めてくれました。
第1弾は『クリーン☆キャンペーン』です。 素晴らしい!! 第2弾,第3弾,・・・では,前回参加できなかった人もどんどん続いてください。 ![]() ![]() ![]() 教育実習が始まりました![]() 教科 名前 教科指導 学級指導 国語 F.H先生(女性) 琴塚先生 3年8組 国語 O.A先生(男性) 後藤幸先生 3年5組 社会 K.H先生(男性) 林先生 1年4組 数学 K.Y先生(男性) 大曽根先生 1年1組 保体 O.S先生(男性) 安川先生 2年7組 保体 I.Y先生(女性) 野川先生 1年7組 |
|