京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:24
総数:564831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★5年・理科・メダカのたまご★2010/05/25

画像1
★5年・理科・メダカのたまご★2010/05/25
 メダカのたまごの観察がいつでもできるように,解剖顕微鏡と双眼実体顕微鏡を設置しました。
 双眼実体顕微鏡をのぞきながら,
◆「先生!!メダカがこっち見てる!!」
★「ニッコリ笑って,手をふってあげてごらん!!」
◆「なんで?」
★「ニッコリ笑って,尾っぽをふってくれるかもしれないよ〜」
◆「んな・・・・・・・」
 昨日孵化した子メダカも時々レンズを横切るようで,そのたびに歓声があがっていました!★彡!

★5年・トウモロコシの植付け★2010/05/25

画像1
★5年・トウモロコシの植付け★2010/05/25
 教室で発芽させ,屋外で太陽の光を浴び,たくましく育ったトウモロコシの苗を植えました。100ほどの苗を植えつける予定です★彡!

★5年・社会・調べ学習★2010/05/25

画像1
★5年・社会・調べ学習★2010/05/25
 今日,インターネットを使った調べ学習に取り組みました。
 なかなか思うように調べ学習ができませんでした。
 さて,どうしたものか・・・
 大きな課題を見つけることができました。★彡! 
 

3年 運動会の練習が始まっているよ!! 2010/5/25

先週ぐらいから運動会の練習を始めています。
今日も,100m走の練習を行いました。

走る順番やコースを決めて,
何度も自分の順番・コースを確認しました。

本番に,100%の力を発揮できるよう,
練習の時から真剣に頑張りましょう!!
画像1画像2

校長室からこんにちは 2010/05/25

画像1
おはようございます!! 22日の土曜日でしたが,淀の里で「淀南社会福祉協議会」の総会が行われました。社会福祉協議会皆さんには,田植えや稲刈り,おもちつきなどでたいそうお世話になっています。もうすぐその田植えがやってきます。6月4日,5年生は泥んこを楽しみます。保護者の方の協力も必要となりますので,ぜひともおこしいただきますようお願いします。

いくつといくつ? 2010/5/24

算数では数図ブロックを使って,いくつといくつの勉強をしています。

1と5で6,3と4で7,5と3で8…

簡単に思えますが,子どもたちにとってはすごく難しいです!
頭の中で数を思いうかべることができるまでは
ブロックを使って動かし,練習します。

クイズ形式にすると子どもたちも張り切って取り組みます。
またお家でもやってみてくださいね☆
画像1画像2

運動会に向けて! その1 2010/5/24

画像1画像2画像3
運動会に向けて,本格的に練習を始めました。
…と今日はあいにくの雨で,体育館で練習です。
運動場とは違い思い切り走れず,子どもたちも消化不慮ぎみでした。

今日は50mの並び方の練習,スタートの練習
ボール運びの練習をしました。

運動会は来月の12日です。体操服や赤白ぼうを忘れず
しっかり頑張って練習してほしいものですね。

楽しい運動会!★掲示委員会★

画像1
みんなで協力して作った作品です。
頑張っている表情を作るのがとてもたいへんだったけど,いっしょうけんめい作ったので,とても素てきな作品になりました。
運動会にむけて,1年生〜6年生まで,がんばりましょう!

はこ・はこ・はこぼう!!!つばさ☆彡

画像1画像2画像3
運動会では,つばさの演目として「はこ・はこ・はこぼう!」をします。
箱の上に自分たちのとっておき♪自画像や好きな絵を貼ったオリジナルの箱をのせて,5年生と一緒にトラックを回ります。
今日は,初めて5年生と一緒にその練習をしました。
上の箱を落とさずにそ〜っと…でも,できるだけいそいでトラックを回るのって,ちょっぴりむずかしい!!
お昼休みは,雨が降ったので1年生といっしょにつばさ教室で遊びました♪

6年 係活動 2010/05/24

画像1
2組では係活動が活発化しています。
先日,Flower&Leaf係が,押し花のしおりを手作りしてプレゼントしてくれました。自分たちで落ちている花を拾ってきたようで,とてもきれいでした。また,なぞ・ナゾ係はイニシャルを調べ,画用紙に折り紙で貼り絵をしてしおりを作っていました。クラスが楽しくなるよう,どの係も活動に力を入れています。係同士で協力し合って企画を考えているところもあります。とても楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 委員会
6/8 運動会全校練習
6/9 育成 科学センター学習
PTA校内キャンプ説明会
6/10 運動会全校練習予備日
前々日準備(運動会テント張り)
美豆なかよしタイム
6/11 運動会前日準備
6/12 休日運動会

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp