京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up89
昨日:90
総数:520927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

日本語検定もありました

画像1画像2画像3
6月5日のぐんぐん教室には,たくさんの人が参加していました。
途中で日本語検定の練習に行く人もいましたが
蜂ヶ岡中学の教室には,テレビの取材の人も来ていました。
また,小学校の理科室では陶芸教室が行われ,思いをふくらませて
作品づくりに熱中していました。


プール開き

画像1画像2
 6月7日(月)プール開きがありました。1年生は,初めてのプール学習で,ドキドキの様子でした。腰洗いをすませ,シャワーをあびて,キャーキャーと大さわぎでしたが,さすが1年生。先生が,プール学習の約束を話し始めると,し〜んと聞く姿勢になり,しっかりと覚えることができました。そのあと,水かけっこやカエルさんジャンプをして大喜び。最後に,プール用の碁石拾い競争を楽しんでいました。子どもたちは,「明日もプールに入りたいな。」と,これからのプール学習を楽しみにしています。

どきどき わくわく まちたんけん!

画像1画像2
 生活科の学習で,まちたんけんへでかけました。
「商店街コース」「神社コース」「トトロコース」の3つのコースをたんけんしました。普段何気なく見ている校区をじっくりとたんけんすることで,新たな発見もたくさんあったと思います。
 そして,自分の住んでいる町のことを,もっともっと好きになってくれたらいいなと思います。

ホタルが飛んだよ!

 三年生では総合学習でビオトープにホタルの幼虫を放流しました。でも、一番初めに始めたことはザリガニ釣り!ホタルの幼虫が食べられてしまわないようにと、みんなで話し合って実行しました。六月の初めにはホタルも飛んで、これからいっぱい増えてくれたらいいなぁ・・。とみんな思っています。このあと、もっとステキなビオトープに、といろいろ計画を練っています。さて、どんなをするのかな?
画像1
画像2

芝生とTOMOに

画像1
 6年生では総合で「芝生とTOMOに」という学習をしています。
芝生を大切にし、守っていくために自分たちができることを実践していきます。
6月7日には、嵯峨野小学校の芝生を世話していただいている梶谷さんに、芝生の話をしてただきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp