![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:643911 |
大昔のくらし〜火起こし体験〜
古代,火の発見によって人々のくらしは大きく変わりました。今はスイッチひとつで簡単につく火ですが・・・。
今日は自分達で火を起こしてみよう!と大昔の人々の工夫や苦労を感じながら一生懸命火を起こしました。火種まではなんとかつけることができるものの,火種をうつして火があがるまではなかなか難しく,やっと火がついたときには大歓声が起こりました。 「こんなに苦労をして火を起こしていたのだなぁ」 「この世に火があって本当によかった」 貴重な体験でした。 ![]() ![]() 社会見学に行ってきました!!![]() ![]() 東部クリーンセンターでは,ごみピットやごみクレーンの大きさに驚きの喚声が上がっていました。「機械を動かすためにかかるお金はいくらぐらいですか」「ごみは1日に何トンぐらい集まりますか」等 みんなの疑問や質問をたくさん教えて頂きました。 また東部クリーンセンターでゴミを燃やしその熱で電気をつくり,その電気ですぐ隣の石田水環境保全センターの機械を動かしているこということも学習してきました。 石田水環境保全センターでは「水は小さな生き物のおかげできれいになるなんて知らなかった」「油をながさないように気をつけたい」「京都市の下水管の長さは4000kmになるなんてすごいな」等たくさんの感想を書いていました。たくさんの人の力と機械を使って,みんなの暮らしやすい生活がうまれるのですね。 この学習を通して,今日から少しずつ自分たちが環境のためにできることを考えてほしいと思います。 社会見学〜〜奈良・東大寺方面〜〜![]() ![]() ![]() その後,奈良公園周辺をグループで回りました。傘を差しながらでしたがグループ毎に決めたルートを何とか見学してきたようです。今後の学習に生かしていきます。 風邪,ひきませんように・・・。
|
|