京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up10
昨日:80
総数:430197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

ガイドブックを作ろう

総合的な学習の時間での修学旅行の学習発表と並行して,国語の学習では「ガイドブック」を作っています。
修学旅行から帰ってきて,他学年の児童に淡路島の観光や震災について紹介します。
見やすく,わかりやすく,楽しいガイドブックが完成したら,お家の方にもお見せできると思います。
画像1画像2画像3

模写

図工の学習で模写を描いています。
丁寧に下書きし,きれいに色を塗っています。
参観日にぜひご覧ください。
画像1画像2画像3

歴史

暑い中,歴史の学習も頑張っています。
歴史のクイズなどはテレビでもよく見かけます。
学習内容をいかに日常生活で使わせるかが,学習内容の定着につながります。
歴史のクイズ番組は子どもに答えさせて下さい。

画像1画像2

てことつりあい

画像1画像2
理科の学習では,てことつりあいの学習をしています。
「てこの原理」については,日常生活でも使うことがたくさんあります。

家庭でも機会があったら,子どもたちに「どうやったら楽に持ち上げられるかな」と考えさせて下さい。

おはじきいれゲーム

今算数の時間では、いくつといくつを勉強しています。

おはじきいれゲームを通して、入った数と入らなかった数を数え、数の分解を勉強しました。

大変盛り上がりました!!
画像1画像2

そとにいこうよ2

6月2日(木)

そとにいこうよ第二弾は、かやのもり遺跡と醍醐南公園の二つにいきました。

天気がとても良く、暑かったので、歩くだけでも汗をいっぱいかきました。

かやのもり遺跡の野原は、景色がとても良く、見晴らしが良かったです。

遊具も遊び道具もない中、子どもたちは自分たちで遊びをみつけたり、植物や虫の観察をしている姿が見られました。
画像1画像2画像3

修学旅行の学習発表

日曜参観に修学旅行の学習発表を行います。
今,班での発表内容を決め,発表の練習をしています。
また代表委員を中心に司会や代表のあいさつの練習などもしています。

修学旅行中に学習した成果をお見せしたいと考えています。

ぜひ日曜参観にお越しいただき,発表している姿をご覧ください。
画像1画像2画像3

第一回避難訓練

先日,第一回避難訓練がありました。

避難訓練は「おはしもて」を合言葉に行っています。
「おはしもて」の「て」は低学年優先です。

最高学年として,避難訓練にかかわらず,いかなる活動でも,低学年優先のかっこいい姿を見せられるよう,頑張っていきます。
画像1

高原

画像1
書写に学習で「高原」を書きました。

暑くなってきましたが,集中して書写の学習に取り組むことができていました。

日曜参観にぜひご覧ください。

かっこいい8

先日のごみゼロの日に,活動校区内のゴミ拾いを行いました。
そこでもかっこいい姿が見られました。

学校の代表として,「ごみ拾いを一生懸命しましょう」と全校のみんなに語りかけている姿です。

みんなのお手本になれる,立派な態度で話をすることができていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 代表委員会
6/9 新体力テスト高学年   あおぞら科学センター学習
6/10 新体力テスト中学年 金曜日の午後と入れ替えです。
6/11 2年4組研究授業 他のクラスは4時間授業です。
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp