![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:81 総数:930057 |
計量ポスターを描いたよ![]() ![]() ![]() 2年生は、「時計と自分」と「三角定規と分度器の世界」の2つのテーマのどちらかで描き、3年生は、「計量カップではかろう」というテーマで描きました。 「三角定規と分度器の世界」では、三角定規と分度器を手で押さえて、マジックでなぞって型をとるのが楽しくて、どんどん楽しい絵になっていきました。 できあがった絵は、交流クラスの友達と一緒にみんなで鑑賞しあい、いいところ見つけをしました。 リレーの学習![]() ![]() ![]() 来週のリレー大会に向けて,特にバトンパスを工夫する練習を行っていました。 チームのタイムがどんどん早くなっているようです。 いざという時に!
先日教職員全員で,水泳学習の取組に向けて,心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の操作に関する研修を行いました。今年度は,新たにAEDが設置されたこともあり,研修は細かなところまで確かめ合いながら進めていきました。
使うことがないことが一番なのですが,いざと言うときに行動できる教職員でありたいと,一致団結しました。 ![]() ![]() 休日参観![]() ![]() ![]() 多くの保護者・地域の方々に見守られ,緊張している様子でしたが,子ども達はそれぞれの学習場面で力を発揮してくれていました。 たくさんの方にご参観いただき本当にありがとうございました。 えだまめを畑に植えかえました
育成のクラスで育てていたえだまめの芽が出ました。大きくなってきたので今日、中庭の畑に植えかえました。一人、一つずつポットから苗を出し、ていねいに植えました。ほかにも、ピーマンやさつまいもも育てています。大きく育ってほしいですね。
![]() ![]() ゴミゼロの取組![]() ![]() ![]() ペア学級で協力しながら普段はなかなかできていない場所の清掃を行いました。 環境を良くしていくために何ができるのだろうかということについて考える時間となりました。 6年生 プール掃除![]() ![]() そこで,6年生とPTAの方が協力してプール掃除をしました。 ブラシでこするのは大変でしたが,最後にはピカピカになりました。 みんなで力を合わせて,がんばりました。 気持ちよく水泳学習に取り組めそうです! 5年生 ふじのもりっこタイム![]() ![]() ![]() 5年生は2年生と一緒に,体ほぐしの運動を楽しみました。 やさしく仲良く楽しんで活動することができました。 3年 はじめての習字![]() ![]() 学習の準備・書く時の姿勢・筆の持ち方などを確認し, 筆でいろいろな線を書いたり,自分の名前の一文字を大きく書いたりしました。 子どもたちは,筆に墨をつけるのも緊張をしていましたが,とても頑張って学習に取り組んでいました。 また作品を教室に掲示しますので,ぜひ参観の際にご覧下さい。 藤ノ森っこタイム![]() ![]() ![]() 今年は1年生と4年生,2年生と5年生,3年生と6年生がそれぞれペア学年となり様々な活動を行います。この日は初めての顔あわせでリレーやゲームをして楽しみました。 |
|