京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:23
総数:431571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

リレーあそび

画像1画像2
 子どもたちは走るのが好きです。リレー遊びも早くやりたくて今か今かと待っていた種目です。丸いバトンをリレーしていくのですが,落とさずに走りながらもらうのが難しくて,班毎に話し合いながら学習を進めています。

学校案内

画像1
4/23(金) 先日顔合わせをした縦割り班の1年生に学校案内をしました。
コンピュ―タ室ではお絵かきをしました。いろんな色で線を描いたり,動物や乗り物のスタンプを押したりして楽しみました。

芽が出ました!!

画像1
月曜日の朝、子どもたちが水やりに行こうとしたら…


「先生芽が出てる!!!」


と飛んで言いに来ました。

何人かのアサガオの芽が出て、

アサガオの芽ってこんなんなんや〜という声がありました。

これからの成長が楽しみですね!

カードゲーム

算数の学習で、すうじの学習をしています。

どちらが大きいかなということを学習するために、

ペアになって、1から10までの数字のカードをお互い1枚ずつ出して、競います。

とても盛り上がりました。
画像1画像2

給食室へたんけん

5月14日(金)

今日は給食室へ探検に行きました。

給食室には何があるんだろう?と想像しながら行きました。

大きな鍋や大きなおたまに子どもたちはびっくり!!

貴重な体験ができましたね。
画像1画像2画像3

アサガオの水やり

1年生は今アサガオを育てています。

種をまき,毎日水やりをしています。

子どもたちは,毎朝,

「芽出たかな〜??」

とワクワクしながら水やりをしにいっています。
画像1画像2

1,2年生の「よろしくお願いします」の会

画像1画像2
 4/21(水) 1,2年生の縦割り班の「よろしくお願いします」の会をしました。
同じ班の顔合わせです。
 この班で,今週の金曜日に,2年生が1年生に学校の中を案内します。5月には動物園で班行動をします。
 去年は,自分たちが案内してもらったほうですが,今年はお兄さんお姉さん役をします。一年でたくましくなりました。

集団下校

画像1
5/11 今年度初めての町別児童集会をしました。
登校班のメンバーの確認,集合場所・時刻の確認,安全面の反省をして集団下校しました。
雨の中,地域委員さんに見守られて班毎に並んで下校しました。

ナント、きつつきの商売?コゲラの商売???

画像1画像2
 3年生は、国語で「キツツキの商売」の単元が終わったのですが、なんと、学校にキツツキの親戚の「コゲラ」がいました。桜の枝にイラガがついているので、その枝を切ったところ、コゲラのヒナが出てきました。計ったように丸く切った穴!
子ども達は、「すごーい、きつつきなんて、お話の中だけの鳥だと思ってたぁ。ほんまにいるんや!」と大興奮。でも、枝を切ったので、親鳥は帰ってこないかも・・・。

校区探検と青虫と・・・

画像1画像2
3年生は、社会で校区地図を作りますが、そのための材料集めのために校区に出かけています。お天気が悪かったり、寒い日が続いたりでなかなかつめて行けませんが、広い校区を歩いています。その途中で、キャベツ畑を見つけると、モンシロチョウの青虫取りに夢中です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 5年プール清掃
6/8 代表委員会
6/9 新体力テスト高学年   あおぞら科学センター学習
6/10 新体力テスト中学年 金曜日の午後と入れ替えです。
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp