京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:37
総数:431543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

修学旅行7

同じく淡路島牧場での乳しぼり体験の活動中の風景です。
初めてさわる牛に「大きい」「かわいい」「ちょっと怖い」と思いおもいの感想を話しながら,乳しぼりをしていました。

牛からが出てくる様子を実際に見て,これから牛乳を飲むときの気持ちが変わってくると思います。
画像1画像2

修学旅行6

同じく,淡路島牧場での玉ねぎ堀りの活動中の写真です。
大きな玉ねぎがたくさんとれ,みんな驚いていました。

大きな袋に「重い重い」と苦労して持って帰ってきました。
いつも食べている玉ねぎ以上のおいしさだと思います。
画像1画像2

修学旅行5

二日目の淡路島牧場での,バター作りの活動中の風景です。

牛乳と生クリームを混ぜる作業にみんな必死になっていました。

できたてのバターはとても美味しく,みんな喜んで食べていました。
画像1画像2

修学旅行4

宿での活動での風景です。
入館式では,代表委員が中心になり,しっかり挨拶できました。

食事もおいしく,みんなで楽しく食べることができました。

画像1画像2画像3

修学旅行3

地引き網漁の活動の風景です。
大きな網を全員で協力して引きました。

とれた魚の種類や量にみんな驚いていました。
生きている魚にさわる機会があまりないので,みんなとても喜んでいました。
画像1画像2

修学旅行2

ふきもどしの里の風景です。
社長さんの楽しいお話と面白いふきもどしの数々にみんな興味津々で聞いていました。
ふきもどし作りも楽しんでいました。
作ったふきもどしをよいお土産にすることができました。
画像1画像2

修学旅行1

一日目の淡路はなさじきで昼食を食べている風景です。
風が強く,少し肌寒い中での昼食でしたが,きれいな花に囲まれて,みんな楽しく食事していました。
画像1画像2

給食参観&試食会

5月28日(金)

今日は、給食参観と、試食会がありました。

たくさんの保護者の方々に来ていただき、普段子どもたちが給食を食べる様子を見ていただきました。

今日はさんまが給食に出て、魚を食べる様子を見てもらういい機会になりました。



画像1画像2画像3

そとへいこうよ1

5月28日(金)

2・3時間目を使って、通学路を歩いてみようということで、萱尾神社と日野児童公園に行きました。

日野児童公園では、遊具がたくさんあり、思いっきり遊びました。

中には、公園に落ちているゴミをひろってくる子どもも見られました。

またいきたいですね。
画像1画像2画像3

アサガオの観察

5月26日(水)

アサガオが大きくなってきたので、観察してスケッチしました。

さらに、今日は初めてたんけんボードを使いました。

新しいたんけんボードを手に、子どもたちはじっくりアサガオの双葉を観察していました。

もっと大きくなあれ。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 5年プール清掃
6/8 代表委員会
6/9 新体力テスト高学年   あおぞら科学センター学習
6/10 新体力テスト中学年 金曜日の午後と入れ替えです。
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp