京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

参観1・2年

 5月21日(金)参観日でした。1年生は国語「ひらがな」、2年生は算数「長さをしらべよう」を学習しました。たくさんの保護者の方に見守られてにこにこ学習していました。
画像1画像2

リズムダンス発表会

画像1
画像2
画像3
体育で練習してきたリズムダンスの発表をしました。
授業参観でおうちの方に見てもらえるとあって,みんなかなり気合いが入っていました。体育の授業以外にも朝の時間や中間,昼休みとグループで集まって練習をしていました。
本番は緊張して,ちょっと動きが固くなってしまったり,動きを忘れてしまったりもありましたが,協力して最後まで踊りきりました。
友達の発表を見ながら,自然と一緒に手拍子をしたりリズムをとったりする様子も見られました。
体を動かして表現する楽しさを感じました。

泥田遊び

画像1
画像2
上高野小学校へ行って来ました。小学校の田んぼに入らせてもらいました。2年生と育成学級のお友達がいっしょになってどろどろの田んぼに入ってどろをかけ合って遊びました。顔にかかってもよごれても平気で遊べる子供たちって,とってもステキでした。

今日の給食 5月21日

 今日の給食は,玄米ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・だいこん葉のごまいため・かきたま汁でした。今日は,今年1年間で6回でてくる玄米ごはんの1回目でした。
 さんまのかわり煮は,赤みそやトウバンジャン・しょうがなどを使い味付けします。魚に生臭さもきえ,味もしっかりついていてごはんによくあいました。
画像1

今日の給食 5月20日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト・みかんゼリーでした。ジャーマンポテトは,ドイツの家庭料理です。ベーコンをいためた中に,蒸したじゃがいもを合わせていため,塩・コショウで味つけしました。今日のデザートは,みかんゼリーでした。冷たくておいしかったです。
画像1

今日の給食 5月19日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・厚あげのチャンプル・クーブイリチー・メロンでした。チャンプルは,「まぜる」とか「まぜごぜにした」という意味です。クーブイリチーのクーブは「昆布」,イリチーは「いため煮」の意味があります。今日は沖縄料理でした。デザートのメロンは,久しぶりの登場です。島根県でとれた「アムスメロン」です。子どもたちは,とても喜んで食べていました。甘いメロンでした。 
画像1

パッカー車が来たよ。 4年生 社会

画像1
画像2
4年生は社会科で「くらしとごみ」について学習しています。
今日は運動場にパッカー車が来ました。
ごみを入れさせてもらったり,運転席に座らせてもらったりしました。
これからはごみを少なくしないといけないとみんな感じていました。

なかよしになろうね会

画像1画像2
左京南支部の育成学級の友達が集まってみんなでなかよくなる会をしました。自己紹介をしたり,歌を歌ったりゲームをして楽しく過ごしました。好きなバスにも乗ってお出かけできたのがとってもよかったです。

社会 グループ学習

画像1
社会科では,グループで考える時間を大切にしています。例えば,「卑弥呼は,どんな国を目指していたか?」ということを挿し絵を見て話し合い,グループで意見をまとめました。子どもたちが,自分の思いを話すことで,考えを深めることができればと考えています。

家庭科 裁縫の学習がスタート

画像1
家庭科の学習で,玉結び,玉止めを学習しました。玉結びにもコツがあり,大きな玉ができて満足そうな子どもや何度やってもほどけてしまう子どもなどさまざまな姿が見られました。玉止めは,さらにむずかしく,何度も本を読み,先生に質問し,できるようになるまで挑戦していました。
今日は,波縫い,本返し縫い,半返し縫いに挑戦です。ほとんど声が聞こえないほど真剣な様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 5年長期宿泊説明会
6/5 スタンプラリー
6/8 えのき科学センター学習 クラブ
6/9 給食試食会 学校保健委員会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp