![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:18 総数:453524 |
1年生もスタート(放課後まなび教室)![]() ![]() 開始は3時なのですが,きっと楽しみにしていたのでしょう。早くから教室に入り,今日取り組むプリントを広げて学習を始めています。すごい! これから一年間しっかり取り組んで,自学自習の力をつけていってくれることでしょう。 1組と2組一緒に図書室へ行きました!![]() ![]() ![]() 最近は,2年生全体の読書量がどんと増えてきています。特に,今年図書室に入った大きな本が大人気です。 この調子で,どんどん本を読んでいってほしいです。 ごみ0の日![]() ![]() ![]() 2年生の担当は,生活科の花壇周りの草抜きです。暑い中,みんなとってもがんばって、かなりきれいになりました。 火曜日からは気持ちよく生活科の活動ができますね。 給食カレンダー![]() ![]() 今まで,紙に印刷されたものを日直が読み上げていたのですが,小さくて後ろの子はよく見えませんでした。これで,後ろの子まではっきり今日の献立が分かるね。 それと,もう一ついいことが・・・紙の節約になるのです! 学校は,こんなところでもエコに取り組んでいます。 ゴミ0の取組![]() ![]() ![]() 朝会で,校長先生から,環境についてのお話を聞いた後,学年ごとに分かれて,いざ,掃除開始です。 1年生は運動場の石拾い,4年生は,森前公園に出かけました。後の学年は草引きです。運動場の雑草が見る間に抜かれていきます。みんなでするって,やっぱりすごい! きれいになった運動場や花壇で,気持ちよく運動や活動ができそうです。 緑いっぱい2![]() ![]() 昨年末には,女性会より花の苗をいただき,校門付近を華やかに飾ってお正月を迎えることができました。 こんなふうに,地域の皆さんと一緒に,緑いっぱいの学校を目指せることを,うれしく思います。 緑いっぱい![]() ![]() 緑のカーテンもその一つですが,今年はさらに栽培活動を充実させようと,どの学年も取り組み始めています。 学年花壇には,真新しい立て札が立てられました。運動場の北西にあるさつまいも畑の周りには,あさがおの鉢やピーマンの袋が並んでいます。どれもまだかわいらしい苗ですが,葉を茂らせ,花を咲かせ,実を実らせるのが楽しみです。 朱七校は,緑いっぱいの学校,そして,環境にやさしい学校を目指しています。 部活動始動2![]() ![]() ![]() 陸上は,1000メートルの持久走に取り組んでいました。 バスケットボールは,動き方やパスの仕方など,基本的な練習をしていました。 手芸は,どんな作品を作るのか,計画を立てていました。 24日(月)開講式,26日(水)テニス・バレー,28日(金)陸上・バスケ・手芸・・・今年度の部活動が今週から始動です。 放課後,授業とはまた違った自主的な活動として,活躍の場を広げていってくれることを願っています。 自転車の運転ってむずかしい![]() 中学年になって自転車で遊びに行くことも多くなり,「なれているし,だいじょうぶ。」とすごく楽しみにしていたのですが,コースを見てびっくり!!30cm×10メートルのコースを線から出ず,足をつかず,15秒以上かける「遅のり」や1.5メートル間隔に置かれたピンを倒さずに走るがむずかしかったようです。 今回勉強したことをいつも意識して自転車に乗りましょうね。 みんな「何色の免許証がもらえるかな?」と楽しみにしています。ゴールド免許がもらえますように。 ピーマンの苗植え![]() ![]() ![]() ピーマンに関するクイズを通して,ピーマンへの理解を深めた後,一人一袋に1本苗を植えました。雨の中での作業となりましたが,子どもたちは目を輝かせて苗植えに取り組んでいました。 次の日,日当たりの良い場所に植えた袋を運び,毎日ピーマンに「愛情」を注いで大切にお世話しています。7月には,収穫したピーマンを使った料理を教えてもらう予定になっています。 |
|