京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up55
昨日:88
総数:542565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

草刈りありがとうございます。

画像1画像2画像3
 藤城小学校は、素晴らしい自然と広い校地に恵まれていますが、雑草等のケアも大変です。20日には施設開放委員会・体育振興会・PTAの呼びかけで大規模な草引きが
行われます。それに先立って、作業がしやすいようにと「みどりの会伏見桃山」の皆さんが機械を使って、第2グランドまわりの草刈りをして下さいました。藤城だけでなく桃陽支援学校や北堀公園でもボランティアで作業をされています。子ども達も、学習でたくさんお世話になり喜んでいます。

大きくなあれ!!

画像1画像2
生活科の栽培活動として、2年生はさつまいもを育てていきます。
今週の月曜日に畑に出かけて、みんなで苗を植えました。
秋には収穫をお祝いして、おいもパーティーを開きます。
しっかりお世話をして、大きなおいもがいっぱいできますように。

それと今年は緑のカーテンの朝顔を育てていくという活動も低学年でがんばります。
2年生の子供たちにとっては、去年経験があるだけに、種まきもてきぱきと
できていました。

なかまの木

 昇降口の正面に、なかまの木があります。委員会活動で、大掲示板に全校一人ひとりのことばを葉っぱにかいて貼ってあります。季節が変わるごとに、葉の色も変わります。今は若葉の色。登校・下校する子ども達を見守っています。
画像1
画像2
画像3

実年会だより

画像1画像2
 毎月月末になると、藤城実年会の方々がたくさん学校に来られます。毎月発行しておられる「実年会だより」を印刷されるのです。毎月20ページ以上もある冊子を編集し月末に印刷して発信しておられるエネルギーに感服します。子どもたちも、ふれあい活動だけでなく「昔のあそび」など生活科や社会科のゲストティーチャ―として実年会にお世話になっています。

模様替え

画像1画像2
 教室や踊り場の掲示板を、6月に向けて模様替えをしています。ちょうど5日土曜日の休日参観もあるので、新しい掲示物を「どのようにはろうかな」とみんなで考えました。

初夏の風

画像1画像2
 5月も今日で最後です。気持ちの良い初夏の風に吹かれて、運動場では元気に体育の取り組む姿が見られます。

いちばん背の高い木〜その2〜

 お休みの日も、地域やPTA、少年野球などで学校はにぎやかです。春先にも御紹介した「半纏木・ハンテンボク」の花がさきました。葉の緑の中で薄黄色があまり目立ちませんが、ゆりの木・チューリップツリーと呼ばれるように、花の形が似ているようです。来週土曜日の休日参観にお越しの時は、ぜひご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

パソコンを使って

画像1画像2
 たけのこ学級では、パソコンを積極的に使って様々な学習に取り組んでいます。今日は、算数の「わりざん」と「時計」の学習をそれぞれ1台のパソコンに向かって取り組んでいます。

調理実習その2

画像1画像2画像3
 6年1組は、2組に続いて今日が調理実習です。具だくさんの味噌汁が上手に出来上がりました。給食といっしょにおいしくいただきます!

はじめての毛筆 3年生

画像1画像2
3年生になってはじめて,毛筆の学習をしました。はじめの学習では,道具の使い方や筆の持ち方,書くときの姿勢など,一から学習しました。いざ筆を持ち,墨液をつけて書くときには,子どもたちはとても嬉しそうな表情を浮かべていました。次回の毛筆が待ち遠しいようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/2 歯科検診(たけのこ,1,2,3年)
6/3 体重測定(3,4年) 家庭教育学級
6/5 休日自由参観 PTAバレー大会
6/6 ふれあい野外活動
6/7 休日参観代休日
6/8 体重測定(たけのこ,5,6年)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp