![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:5 総数:120849 |
エネルギー 4年理科の授業![]() 太陽の光がまぶしい実験日和でした。 バッテリーパネルの角度を変えると,羽根の回る速度が変わります。 太陽の光がしっかりと当るように工夫をしています。 エネルギーを変換したり,蓄えたりする技術はこれからの重要な技術です。 第1回学校運営協議会![]() 会長,学校長のあいさつの後,各企画推進委員長より,活動の報告やお願いご意見を出していただき,交流しました。 最後に会長から 「学校,保護者,地域が三位一体となって今熊野の子どもを育てていって,今熊野の子どもは一味違言われるようにがんばりましょう。」 と総括していただきました。 本当に今熊野の地域の力はすばらしいです。 運動場で朝会![]() ![]() 一つ目は,集団で集まるときは,すみやかに短時間で並ぶことが出来なければ,緊急時に命を落とすことになる,また,学習時間が少なくなる。一人ひとりが自分の頭で考えて,指示なしでも並べるようにしなければならないというお話でした。お話の後,実際に整列の練習をしました。 二つ目は,6月は環境月間です。ゴミ0の取り組みなど,環境にやさしい生活を心がけていこうというお話でした。 朝会の後,各クラスに分かれて健康観察をしました。 一輪車に夢中![]() ![]() 休み時間になると,一輪車置き場に向かいます。 上達が早いな。先週に比べるとすっごく上手に乗りこなしています。 先生達も挑戦!むずかいしいです。前に進むのがやっとです。 東山ふれあい祭 メープルミュージックキッズ出演![]() ![]() 葉っぱが炭になる![]() 6年生は,ガスバーナーを使って炭作りをしました。 児童の作った炭で書いたノートより感想です。 「炭を作るのはおもしろくて楽しかった。葉っぱの炭なんてできるわけないと思っていたけど先生が炭の葉を見せてくれたのでえーーーできるんやーーーーと思いました。驚きとおもしろさと楽しみでいっぱいでした。」 「はじめて炭で絵を描きました。意外に描けたのでよかったです。鉛筆よりは描けないけどおもしろかったです。めちゃくちゃくさかったです。花火みたいなにおいがしました。煙がたくさん出ました。その煙に火がつきました。」 外国語活動 ALTの先生の授業![]() ALTの先生が来てくださる時間は,特に楽しい授業になります。 楽しく英語に親しむ時間になっています。 演劇鑑賞教室![]() 劇団「風の子」で演目は「星のひとみ」です。 午前の公演は,1,2,3年生です。わくわく気分で出発しました。 給食試食会![]() ![]() 保健体育委員さんを中心に運営していただき,1年生保護者対象にご参加いただきました。 はじめに,栄養教諭から,給食についての講演を聞いた後,1年生教室での給食参観,給食試食をしました。 学校給食を通じて,7つのねらいがあることを知りました。子どものころは,何気なく食べていましたが,今日は,栄養のことや,食の意義,流通のしくみなどいろいろなことを考えながらいただきました。 1年生は給食当番がとても上手です。ハムサラダサンドも上手に作っていました。 部活動スタート![]() 月曜日の早朝は百人一首部です。 百人一首は楽しみながら古典に親しむことが出来ます。 百首すべて暗唱している子もたくさんいます。 |
|