![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:80 総数:374709 |
「親子そうじDAY]![]() ![]() ![]() 「健全なる精神は健全なる身体に宿る」と同じように「きれいな心はきれいな学校から育つ」これからも大事にしたいコンセプトです。 5月18日(火) 1・2・3年生遠足です。快晴の中, 1年生 動物園 2年生 植物園 3年生 梅小路公園 数人の休みは残念ですが,元気に遠足に出発しました。 楽しい一日になってほしい物です。 醍醐寺掃除デー![]() ![]() 児童のほとんどが醍醐寺の桜並木の参道や旧奈良街道の松並木の歩道を通って学校に通っています。 そこで,自分たちが通っているその道をよりきれいにたもとうと掃除を始めました。月に一度ですが,今まで気づかなかったゴミが気になり,色々なことが見えるようになってきました。 プチトマトの苗を植えました![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会![]() きっと,1年生はこんなに大勢の人の前で返事をするのは初めてだろうと思います。 他の学年の子も,一つ学年が上がったこと,1つお兄さんお姉さんになったことを自覚したと思います。 「分からないことや,困ったことがあったら,聞いてください!」児童会の代表が1年生に言ってくれました。 憲法月間に向けて![]() ![]() 学校にも慣れた一年生,進級した学年で学んでいる子どもたち。 今日の朝会では,憲法月間にちなんで,人を大切にすることについて話をしました。 人を大切すること,その人の存在を認めることは,その人の話をしっかり聞くことから始まること。そして,その人との出会いは,挨拶から始まることを話しました。子どもたちに「人を大切にする人」になってほしいと切に願っています。 参観,懇談(4月21日)ありがとうございます![]() ![]() ![]() 本日は,4月19日の参観以外の学年,学級を公開し,懇談会をもたせていただきました。 3週間が経ち,これから子どもたちのいいところやそうでないところも出てくる頃です。 今後も,保護者の方々と共に子どもを育んでいきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。 参観,懇談(4月19日)ありがとうございました![]() ![]() ![]() 始業式から3週間が経ち,子どもたちも緊張と不安が少し和らぐ頃だと思います。 今日は,各学級の持ち味を生かした授業,電子黒板を使った授業も見てもらいました。 今後も,保護者の方々と共に子どもを育んでいきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。 奈良街道 松並木![]() 秀吉が文禄3年(1594)巨椋池中に堤を築いて大和街道とし,宇治橋を撤去。豊後橋(現観月橋)を架けてから,山科・奈良間の道は伏見を通過するのが主となった。 醍醐寺の白壁と堀に沿って,52本の松が街道の風情を醸し出している。 太田垣蓮月尼仮寓跡![]() 「あだみかた かつもまくるも あわれなり おなじみくにの ひととおもへば」と歌に詠み,三条大橋で東征軍の西郷隆盛に直訴したと伝えられている。蓮月の勇気ある行動が,江戸城の無血開城に影響したのではないかとも言われている。 |
|