![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:818597 |
速報!1 修学旅行
子どもたちは,みな元気です。
出発して,はじめに訪れた北淡路震災記念公園では,地震の恐ろしさを学習しました。 次に訪れた淡路牧場では,こわごわ牛の乳絞りを体験しました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行へいざ出発!
6年生が,修学旅行へ出発しました。心配されていた雨も,なんとか午後には上がり晴れ間も見せるとのことです。今日は北淡震災記念公園を見学し淡路牧場でチーズづくり。そして鳴門の渦の道エディー館を見学し,今日のお宿の鷲羽山まで戻ります。明日は天候も回復し、いい想い出が作れることでしょう。
![]() ![]() 交通安全教室![]() 代わりに あいルームで交通安全について警察の方のお話を聞いたり,DVDを見たりしました。 車が急に止まれないように, 人も自転車も急には止まれません。 大きな道路はもちろん,小さな道路や学校の廊下など,常に安全に気を付けるようにしたいですね。 交通安全教室![]() ![]() その後,実際に左右を確認して道を曲がったり,道路を渡ったりしました。車が走ってくるので車にも気をつけて,安全に歩くことができました。 生き物と養分(1)![]() ![]() ![]() 「生き物と養分(1)」では,日光と葉のかかわりを学習します。 3月に植えたジャガイモの葉を使って実験をしていく予定です。 今日は,葉ででんぷんが作られるかどうかを調べるための実験を 計画しました。 音読の学習をしました![]() 毎日,宿題として取り組んでいる音読ですが, 声に出して読むことで,話の内容や大事なところに気がつくことができます。 音読の基本は, ・「はっきり」とした声で ・内容を間違えずに「しっかり」 ・早口にならず「ゆっくり」 ・上手だと思う音読を「そっくり」 読むことが大切です。 ぜひご家庭でも日ごろの音読をこの4点から聞いていただければと思います。 修学旅行に向けて!!![]() ![]() ![]() していました。出発式やバス内でのレクレーション,解散のあいさつ など自分の役割をしっかりと務められるよう頑張っています。 修学旅行まで後2日!! 風邪などひかないように,体調管理しっかりしておきましょう。 支部育成学級交流会
地球おはなし村の方たちによるアフリカのお話を聞かせてもらいました。
また,アフリカの太鼓やおどりも教えていただきました。 みんな,体を動かしとっても楽しく太鼓をたたいたり,おどったりしました。 川岡小学校の3年生のお友だちとは,ゲームやバルーンを楽しみなかよくなりました。 ![]() ![]() 支部育成学級交流会
5月18日(火)川岡小学校において
西京東支部の10校の育成学級のお友だちと 川岡小学校のお友だちが集まって交流しました。 ![]() ![]() 調べたことを生かして![]() 社会科では,子どもたちが課題を作り,解決するために調べ学習を行ってきました。 「おいしいお米が作られるための工夫は何だろう。」 「お米はどのような手順で作られるのだろう。」 今は,疑問に思ったことを友達に伝えるための準備をしています。 ・調べたことのうちどれを伝えるか。 ・どのような資料を見せるか。 グループで話し合いを重ねて,準備を進めています。 |
|