京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:49
総数:563733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 土曜学習 5月号 2010/05/29

 先日はお忙しい中,自由参観にお越しいただき,ありがとうございました。さまざまな子ども達の姿がご覧いただけたものだと思います。
 今日は2年生,今年初めての土曜学習がありました。前半は国語のプリントや算数のプリントをして,後半はいろいろな歌を歌ってたのしみました。ソーラン節の練習も少ししました。
 健康・安全に気を付けて,月曜日にはまた元気いっぱいの姿で登校してきてくれるのを待ってます!
画像1

土曜学習☆ その2 2010/5/29

画像1画像2画像3
中間休みをはさんで後半です。
厚紙を切ってゴムの力でピョンと飛ぶおもちゃをつくりました♪

お友達と競争して飛ばしたり,一緒に飛ばしたりして
楽しんで活動できました。

つくったおもちゃはお家へのお土産に持って帰ります☆

校長室からこんにちは 2010/05/29

画像1画像2
今日は1年生から6年生まで「土曜学習」です。それぞれの目当てに沿ったプリントを使ったり,コンピュータ室で学習したりしました。フォトギャラリ―をご覧ください。園芸の畑では,「緑のカーテン」に苗を植えました。今年は,多くの品種で苗の出来が悪く,2割ほどしか発芽しませんでした。しかし,ゴーヤ・朝顔・風船カヅラなどを植え付けることができました。

土曜学習☆ 2010/5/29

画像1画像2画像3
今日ははじめての土曜学習がありました。
本日の参加人数は25人でした!

前半は国語や算数のプリントで学習をしました。
「もっとやりたーいっ!」という子にびっくり!!
みんなお休みの日なのにすごく頑張っていました。

6年 土曜学習 2010/05/29

画像1画像2画像3
今日の土曜学習に,6年生は8名が参加しました。
最初の1時間は国語プリントやそれぞれ持参した学習に取り組みました。驚くぐらい静かに,集中してがんばっていました。その後休み時間を挟んで,コンピュータ室へ行きました。それぞれ好きなことを楽しんでやっていました。

演劇鑑賞♪ 2010/5/28

画像1画像2画像3
今日は3,4時間目に劇団KIZNA工房さんによるコミュニケーション鑑賞会「人間になったサル」を鑑賞しました。劇の舞台やセットがあり,いつもの体育館が劇場のように思えて,子どもたちも興奮していました!
劇が始まると,子どもたちはすっかりお話の世界に入り込み,登場人物に合わせて手拍子をしたり,お話したりしていました。
テレビや映画と違って,生の公演の迫力に子どもたちは本当に楽しんでいました☆

4年 棒引き練習風景 2010.5.28

画像1画像2画像3
今日はいい天気の中,棒引きの練習をしました。
腰の位置を高くしよう,力いっぱい棒を引こうと一生懸命頑張りました。もっともっと上手に,強く,棒引きの勝負ができるようにこれからも練習をつんでいきます!
運動会が楽しみです。

6年 書写 篆刻(はんこ作り) 2010/05/28

消しゴムを使って,はんこ作りをしました。彫刻刀で丁寧に丁寧に削っていきます。出来上がったときにはとても嬉しそうな顔をしていました。素敵なはんこがたくさん!自分の作品に押せる日が楽しみですね。
画像1画像2

★5年・騎馬戦★2010/05/28

画像1
★5年・騎馬戦★2010/05/28
 今日,はじめて運動場で騎馬戦の練習をしました。
 はだしの足の痛みに絶えながらの練習です。
 迫力ある騎馬戦になるよう,練習を重ねていきます!★彡!

演劇鑑賞会

画像1
<演劇鑑賞会>・・・「人間になったサル」

子どもたちが楽しみにしていた「演劇鑑賞会」
人間にとって大切なものは何か・・・子どもたちの感性にそっと問いかけます。
鑑賞を終えた子どもたちの心の中には、何が残ったでしょうか?
ご家庭での歓談での話題にあげていただけたらと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事予定カテゴリ
5/31 全校体操練習(低・中間休み)クラブ6
学校行事
6/1 朝会 全校体操練習(高・中間休み) 親子クリーンデー3
6/2 全校体操練習(低・中間休み)
児童係打合せ6(2回目)
6/3 運動会全校練習12
6/4 全校体操練習(高・中間休み) 運動会全校練習予備日
ランチルーム 5−2

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp