京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up18
昨日:26
総数:650098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

2年のページ 土(砂)遊び

5月27日(木)
 体育で朝を流したあと,みんなで造形遊びをしました。ちょっと服が汚れてしまった人もいましたが,子どもたちは土いじりが大好きです。保育園時代に戻って夢中で造形遊びを楽しんでいました。
 
画像1

2年のページ  花笠音頭が完成!

5月27日(木)

 運動会団体演技「花笠音頭」が完成しました。みんな楽しく踊っています。本番ではお揃いのハッピを着て踊ります。
 花笠を背中で回すところが難しいです。そこを集中して最後の練習をしたいと思っています。
画像1

1年のページ 算数のべんきょう

 5月27日(木)

 算数の勉強です。
「ふえたりへったり」の学習で『エレベーターゲーム』をしました。

 教室をデパートにして、ろうかのエレベーターから何人のって、何人増えたか、
何人おりて、何人減ったか、数図ブロックを動かしながら数の増減を考えます。

「3人おりて 3人へったから 7人になりました」
考えたことをしっかり発表します。
画像1
画像2

運動会まで1週間!

 6月5日(土)の運動会まで1週間になりました。度々の雨で,運動場練習が不十分で心配していましたが,どの学年も競技・演技の仕上げ段階に入っています。
 今日は,運動場や体育館から一日中,音楽が聞こえてくることでしょう。
 子どもたちは,一生懸命がんばっています。是非,ご家庭でも励ましてあげてください。そして,6/5(土)はご家族そろっての参観を願っています。
画像1

アート部のイラストが完成

5月26日(水)

 部活「アート部」でがんばった作品が北校舎1階(4くみ教室前)に掲示されています。
 絵の好きな女の子が入っているアート部の作品ですので,かわいく,そしてほほえましい力作がそろっています。
画像1

6年のページ  研究授業がありました

5月26日(水)

 午後から,本校の先生が全員6年(1組)の授業を参観しました。研究授業といって,わかる授業・楽しい授業つくりをめざして,先生たちが授業を参観して,いろいろと事後に研修を行います。
 今月は,6年生の授業を対象に行いました。
 
 子どもたちは,昨日の参観日とはまた違った緊張感がありましたが,6年生らしく活発な意見交換や発表をしていました。
画像1
画像2

4くみのページ

5月26日(水)

 今日は,なかよし畑に「まんがんとうがらし」の苗を植えました。4くみでは,「ホウレンソウ」「玉ねぎ」などを育てていますが,新たに「まんがんとうがらし」を育てることになりました。
画像1

4年のページ  運動場で通し練習

5月26日(水)

 運動会団体演技の沖縄民謡「あしびなー」を運動場で通し練習しました。入場から隊形などをチェックしながらがんばりました。踊りはしっかり覚えられていましたが,体育館練習では合格点だった「かけ声」については,運動場では小さく迫力がなかったので,注意をうけました。本番では元気な大きなかけ声を期待しています。
画像1
画像2

放課後まなび教室

画像1
5月25日(火)

 地域女性会の方のお世話で火曜日の放課後まなび教室が開かれました。
 宿題を終えた後,今週は地図パズルや国旗作りに挑戦しました。
 明日は地域の方にガーデニングを教えていただきます。
 たくさんの子どもたちの参加を待っています。
画像2

緑のカーテン情報

5月25日(火)

 長雨で少し心配していましたが,今朝「緑のカーテン」の状況を見てみると,すべての「ゴーヤ」がネットに絡みつきました。そして,ヘブンリーブルーについては,ツルが1メートル以上に伸びてきています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 530デー
6/1 避難訓練 内科検診1年
6/2 運動会全校練習
6/3 運動会全校練習予備日
6/4 運動会前日準備
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp