京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up41
昨日:63
総数:648252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

感謝!感謝!感謝!

5月29日(土)

 わかば祭りが予定通り14時で終了しました。

 綿密な計画のもとで醍醐西社会福祉協議会の方々が中心になって,自治町内会連合会,地域女性会,PTAの役員さん等々,地域や保護者の皆様の絶大なる協力・支援を得て,本校子どもたちに思い出に残るわかばまつりをしていただきました。ほとんどの本校児童が参加し楽しい,有意義な半日をすごしました。

 本当にありがとうございました。今後とも,本校教育にご支援・ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

わかばまつり情報3

5月29日(土)

 駄菓子屋さんには,子どもたちが殺到!売り子もお客も子どもたちでがんばっています。
 カレーコーナー,焼きそばコーナーも超人気!あっという間に売り切れ状態です。
 参加している子どもたちの顔は,笑顔に満ちあふれています。
画像1
画像2
画像3

わかばまつり情報2

5月29日(土)

 お昼前には,子どもたちが昔遊びに夢中になっています。
 「はねつき」「めんこ」「こままわし」「おじゃみ」・・・みんな汗をかいて楽しく遊んでいます。
画像1
画像2

わかばまつり情報1

5月29日(土)

 すばらしい快晴の下でわかば祭りが行われています。
 今年は,新しく作られた「おみこし」のお披露目があり,子どもたちが運動場で担ぎ初めをしました。
 秋のお祭りに,本格的に地域を練り歩くそうです。
画像1
画像2
画像3

わかばまつり まもなくはじまりまーす!

5月29日(土)

 11時より,「わかばまつり」がはじまります。早朝より社会福祉協議会をはじめ,多くの地域の方々が準備をしていただきました。
 予定通り11時からはじまります。10時半現在,子どもたちもたくさん集まってきています。
 いいお天気で,最高のわかばまつりになりそうです。
画像1
画像2
画像3

本日29日(土)11時〜14時「わかばまつり」が実施されます

 本日29日(土)は,恒例の「わかばまつり」(11時から14時まで)が本校運動場で実施されます。社会福祉協議会の方が中心になって,子どもたちのために,毎年盛大に開いてくださる行事です。学校・PTA・地域が一緒になって盛り上げます。

 ぜひ参加してくださいね。(申し込みをしていない人でも参加はできます。ただし,カレーの無料券は,申し込みした人数分しかありません。)


 ◎学校からのお願い 
 (しっかり「学校のきまり」を守って楽しい1日にしてください。)

 ・地域行事であっても,子どもたちが学校に自転車に乗ってくることは認めていません。

 ・学校での携帯使用も認めていません。

 ・ゴミは各自で持ち帰ります。

 ・サッカーなどのボール遊びはできません。

 ・校舎内には入れません。
 

応援団練習をがんばっています

5月28日(金)

 休み時間を利用して運動会の応援団練習も熱が入ってきています。赤・白ライバルどおしが向かい合って,運動場で声をはりあげて練習しています。今年はどんな応援になるか楽しみです。
画像1
画像2

5年のページ  農育2回目の授業

5月28日(金)

 農育で「ミニトマト」の栽培をしている5年生ですが,今日は2回目の農育の授業として,お世話いただいている「タカヤマシードさん」「タキイ種苗さん」そして中央卸市場の「京果さん」にきていただき,わき芽とりや誘引の仕方を教えていただきました。子どもたちのミニトマトは順調に生育しています。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 組体操の練習をのぞいてみれば2

5月28日(金)

 大技のときは,子どもたちも先生も真剣です。運動会当日,最高の演技ができるように痛さも我慢してがんばっています。
画像1
画像2

6年のページ 組体操の練習をのぞいてみれば1

5月28日(金)

 いよいよ仕上げ段階です。今日は運動場と体育館の両方を使って練習がありました。音楽に合わせて出だしの部分やフィナーレの部分を中心に組体操が行われました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 530デー
6/1 避難訓練 内科検診1年
6/2 運動会全校練習
6/3 運動会全校練習予備日
6/4 運動会前日準備
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp