![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:42 総数:424253 |
6年 奈良への社会見学(なら奈良館)![]() ![]() ![]() その後,展示コーナーで仏像彫刻を見たりや大仏の手のひらに乗ったり奈良時代にタイムスリップしました。仏像彫刻は,5年生の版画で描いた作品もあって興味深く見入っている子もいました。大仏の指は子ども達の身長と同じぐらいで,大仏の大きさを指や手のひらの大きさから想像できたのではなかったかな。 さあ,次は東大寺大仏殿です。 比叡山登山![]() ![]() ![]() 交通安全教室![]() ![]() 下鴨警察署の交通課の方に来ていただき,交通ルールや道の歩き方について学習しました。道路を横断するときは,まず止まる・左右をよく見ることが大切ということや,歩道を歩くときに気をつけることなどを教えてもらいました。1年生は,しっかり話を聞き,元気に質問に答えていました。 その後,実際に東鞍馬口通りを高原通りまで,安全に気をつけて歩きました。 1年生を迎える会
今日の3校時に1年生を迎える会がありました。6年生と手をつなぎ,晴れ晴れとした笑顔の1年生入場で会は始まり,児童総会に移りました。前期児童会を引っ張ってくれる計画委員の人たちの紹介に始まり,各クラスのクラス目標発表,委員会の活動紹介へと続きました。迎える会の学年の出し物は,「ミニ寸劇とつばさをくださいの合唱」です。学校紹介をコミカルにした寸劇では,全校のみんなを楽しませ,合唱では,最高学年らしく立派に二部合唱できました。
![]() ![]() 学校探検
4月27日(火),2年生が1年生に学校紹介をしました。グループに分かれて,学校の中にどんな部屋があるのかを見て回りました。2年生は,「ここは図書室です。静かに本を読むところです。」とわかりやすく1年生に教えていました。1年生は初めて見る部屋に興味津々の様子でした。廊下を歩いているとき,手をつないで1年生を引率してくれる2年生の姿はとってもほほえましかったです。
![]() ![]() 町別子ども会![]() ![]() 子どもたちの登下校の安全について,保護者や地域の方々には,いつもお世話になってありがとうございます。 ドキドキ!! がんばったよ!
21日は高学年,22日は低学年とひまわり学級が,今年度初めての授業参観と懇談会を行いました。担任の先生も子どもたちも,少し緊張しながらも,生き生き活動したり発表したりする姿がたくさん見えました。入学して初めての参観日を経験した1年生は先生のお話を聞いたり,平仮名を書いたり。まだまだ慣れないことがたくさんある毎日のはずなのに,笑顔いっぱいの活動ぶりでした。そして,2年生の子どもたち・・・1年間の間に逞しく,仲間とともに学ぶ楽しさを身につけた姿。保護者の方も「驚きました。昨年の初めての参観日の事を思うと,みんなすごく成長したなあって思います。」と。本当に,どの学年の子どもたちからも,新しい学年への意気込みが感じられたました。多数のご参加,ありがとうございました。
![]() 音楽の授業![]() ![]() ひまわり学級![]() ![]() 春を描こう![]() ![]() |
|