![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:27 総数:278642 |
一年生を迎える会のお礼
一年生を迎える会のお礼として、お手紙を渡しにいきました。
感謝の気持ちをこめて 「きをつけ、れい」 「ありがとうございました」 たくさんの気持ちをこめてお礼を。 みんなあたたかく受け取ってくれました。 ![]() ![]() 部活動が始まりました!![]() ![]() 月曜日は,“陸上”と“バトン”です。 陸上部は,雨の為体育館になりましたが,柔軟からリレー形式まで,いっぱい体を動かしました。 バトン部は,今年から開講しました。プレイルームにて,バトンの持ち方・八の字など,基本動作をやりました。 これから,精一杯がんばっていきましょう! 折れ線グラフも完璧!![]() ![]() 目もりを付けて, 点を打って, 線で結んで。 グラフももうしっかりとかけます! 2つのグラフだって読み取れます! 気温のちがいは,何度でしょう?どうやって考えたでしょう? 差をとる・間を数える・引き算をする・・・。 たくさんの意見が出ました。友達の考え方やプリントも参考に,学習を深めていきましょう! 漢字辞典は使いこなせたかな?![]() ![]() さくいんを上手に使って,調べることができたかな? 部首さくいん・音訓さくいん・総画さくいん・・・たくさん情報がのっているけれど,何が調べやすいか,目的に応じて使えるように,またお家でも使っていってください。 食に関する指導
食に関する指導が給食の時間にありました。
栄養教諭の先生に来ていただき、 給食にでてきたキャベツのお話や、 食べ方について教えてもらいました。 「ご飯は、食べている途中に集合ってやるんだよ」 と教えてもらうと、みんな真剣です。 「できた〜」 おうちでもキレイに食べてね。 ![]() ![]() ![]() DO YOU KYOTO? (4)![]() ![]() ![]() それぞれ,たくさんのことを調べて,作っていきました。 一番見てほしい記事は何か,どんな工夫をしたか,今後どのように生かしていきたいかなど,15グループがそれぞれに特長のある発表をしていました。 DVDも参考に,プラゴミの歌も歌いましたね! 今後は,国語科“新聞記者になろう”の単元で,さらに詳しく新聞を書いていきます。今回の学習を生かしてレベルアップできるようにしましょう。 完 避難訓練の前に
避難訓練の前に事前学習をしました。
避難訓練は保育園や幼稚園で経験があるようですが、 小学生になるときまりが増えます。 「おはしもて」 すばやく避難ができるよう、訓練の日も頑張ろうね。 ![]() ![]() 部活動はじまる![]() 今年もそれぞれの部活動で力いっぱいがんばりましょう。 理科や社会の勉強始まりました!![]() ![]() アオムシの観察をしたり,校区の地図作りをしたりと がんばっている3年1組です! どんどん大きくなっていくアオムシ。 どこまで大きくなるのかな? 早くアゲハになってね! この町に朝顔の花をひろげよう![]() ![]() ![]() そんなみんなの願いを知った朱六シニア連合会の田中会長がみんなの願いを叶えようといってくださいました。 クラスの4人が会長のお店にみんなで作ったお手紙をつけた朝顔の種の袋を30個持っていきました。シニア連合会の方たちと待っていてくださってとてもよろこんでくださいました。早速、会長さんのお店の前に用意してくださったプランターに「君たちで植えてね。」と言われてちょっぴり緊張しながら種まきをしていました。 「みんなの朝顔を町にひろげるからね!」と言っていただきました。本当にありがたいことです。 |
|