![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:218 総数:1433923 |
自然教室第3日(5月21日)…4
【閉村式のようす】
予定より遅れましたが、午後1時半すぎより宿泊学習の締めくくりの『閉村式』を行いました。ずいぶん暑いなかですが、みんな頑張って聞いているようです。もうすぐ、神鍋高原をあとにしてバスに乗り込みます。 ![]() ![]() 自然教室第3日(5月21日)…3
【うどん打ちのようす】…2
うどんの粉と水の割合はどうするのかな? うまくできたらいいのにな! 一応、切ってはみましたが、果たしておいしかどうか? 楽しみです! ![]() ![]() 自然教室第3日(5月21日)…2
【うどん打ちのようす】…1
さあ、うまく粉をこねることがでるかな? なんとか、うどんの生地をのばせたみたい! ![]() ![]() 自然教室第3日(5月21日)…1![]() ![]() 自然教室第2日(5月20日)…3![]() 上の写真は、最後の頂上目指して左斜面の山道を登っているようすです。生徒が小さくて見えにくいですが…。 下の写真は、頂上にたどりついた生徒が、お昼ごはんを食べているようすです。登り切った達成感で、みんなホッとしているようです。 ![]() 自然教室第2日(5月20日)…2
【備前山の登山のようす】
冬にはスキーのゲレンデの場所となる所を登っています。少し急な斜面ですが、みんな頑張っています。このあと、お弁当を受け取り、頂上である蘇武岳を目指します。 ![]() 自然教室第2日(5月20日)…1
【登山前の集合のようす】
昨夜の雨もあがり、時折、晴れ間もある中、予定通り、登山をおこないます。 あまり昨夜の雨の影響がないようなので、蘇武岳(頂上)まで登ります。 ![]() 自然教室第1日(5月19日)…6
【夜の学級対抗スポーツ大会】
夕食後、但馬ドームにて、スポーツ大会をおこないました。 写真は、「しっぽとり」という競技をしているようすです。真剣に競技ルールを 先生から聞き、競技を開始しました。とてもおもしろそうです。 ![]() ![]() ![]() 自然教室第1日(5月19日)…5
【焼き板づくり】
まず、黒い焼いた板を新聞紙でこすり、きれいにします。そのあと、自然教室の思い出などを、自由に板に絵や文字を描き、1日以上、乾かして出来上がりです。 ![]() ![]() 自然教室第1日(5月19日)…4
【田植え と 魚つかみ …2】
![]() ![]() |
|