京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:13
総数:512499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

3年生大文字山遠足 〜市内を一望しながら社会の学習〜

 山道・階段を登り切って,市内を一望しながら社会科の学習をしました。絵をかいたり,分かったこと・気付いたこと・感じた事を文章にまとめていきました。風が強く,汗が乾くとちょっぴり涼しく感じられ,しだいに寒くなってきました。
画像1
画像2

春の校外学習〜自然観察〜

画像1画像2
お昼からは,生活科の活動ずかんを片手に草花さがしです。
タンポポだけでも,いくつかの種類があるのですね。
上手に特徴を見つけて名前を覚えていました。

ささぶねを作っている子は池でレースをしていました。

春の校外学習〜お弁当タイム〜

画像1
たくさん走って遊んで,もうお腹ぺこぺこです!
みんなで食べるお弁当はすごく美味しかったですね。
おやつも楽しく食べていました。

春の校外学習〜水遊びもしたよ〜

画像1
少し肌寒かったのですが,(入りたいな・・・)と
うずうずしている様子でした。

入ってみると,寒さも忘れて大はしゃぎ!
着替えもあるので安心してズブぬれになっていました。

アメンボも泳いでいましたね。
画像2

春の校外学習〜遊具がたくさん!〜

ブランコや巨大すべりだいなど、遊具がたくさんあって
「どれから遊ぼう!?」と迷うほどでした。

お友達とゆずりあいながら楽しんでいました。
画像1画像2

春の校外学習〜いざ,出発!〜

画像1画像2画像3
いよいよ遠足の日がやってきました。
みんなのお祈りが届いて,ぴっかぴかのお天気・・・
とまではいきませんが,晴れました。

先生のお話を聞いて,いざ出発です!
交通ルールをしっかり守って歩いていました。

途中の川では(何か生き物がいるかな〜?)と
観察する姿もちらほら。

宝ヶ池公園はもうすぐです!

PTA読み聞かせがスタートします

 5月13日から,PTA読み聞かせが始まります。毎週木曜日の中間休みをお楽しみに。
画像1画像2

図書館学校団体貸出を利用して

 図書館学校団体貸出を利用して,教室にたくさんの参考図書を集めて学習しています。授業時間だけ出なく,運動場が使えない中間休みにも有効に利用しています。
画像1画像2

育てオクラ 〜3年生〜

 3年生はオクラを植えました。生育を楽しみに観察していきます。
画像1画像2

育てミニトマト 〜2年生〜

 2年生はミニトマトを植えました。生育を楽しみに観察していきます。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp