京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:22
総数:365738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 春の遠足:嵯峨野めぐり

画像1画像2画像3
遠足に行ってきました。行き先は嵯峨野です。

嵯峨野は,洛西地方に属し,清凉寺・常寂光寺・野宮神社など,京都の嵐山とともによく紹介される観光地です。平安時代には貴族がレクリエーションにでかけた所でもあるそうです。5年生も各観光地でクイズを解きながらオリエンテーリングを行いました。
出発は清凉寺で,ゴールは亀山公園です。その中で,このような会話も聞こえてきました。

「清凉寺と関係ある人?」
「ボブってだれ?」
「ボブはないだろ。」
「法然じゃない?」
「あっ,法然の銅像があるよ。」

「ちょっと,この道であってるの?」
「うん、行ってみようよ。」
「ちがうやん!」
「あっ,こっちこっち!」
「ほんまや。」

「平家物語?平家って,あの平清盛の平家?」
「うん。そやで〜。」

など,クイズをしながら旅をしている様子がとても楽しそうでした。
オリエンテーリングでは,班での協力があり,ゴールの亀山公園まで,予定時刻より早く到着することができました。

昼食のお弁当は,よりどりみどりでとてもおいしそうでした。(写真を撮るのをついつい忘れてしまいました。)

昼食も終わり,公園で思い思いの遊びをしていました。おにごっこをしたり,展望台まで景色を見に行ったり,探検したりと様々です。トロッコ列車が走っている様子を見かけた児童もたくさんいました。また,後半には,持ってきたグローブとボールでキャッチボールしたり,サッカーをしたり,汗だくになっていました。

帰りのバスでは,くたくたになったのか疲れて眠りにつく児童もいました。
たくさん歩いたけど,とても楽しい遠足になったね!





広島平和記念資料館到着

画像1画像2
資料館に到着しました。天候も曇ってはいるがまずまずです。
諸注意を聞いて,さぁ見学!

ランチタイム

画像1
少々早いのですが,お待ちかねのランチタイムです。
新幹線の中で食べています。
おいしそうに食べている様子が伝わってきますね。
いただきます。

校内の自然(お茶の木・みつば)

画像1画像2
(写真左)校門を入って左側に,お茶の木があるのを知っていましたか? 今月は茶摘みの時期で,黄緑色のやわらかい新芽がたくさんでています。

(写真右)本館北側に,たくさんの三つ葉を見つけました。三つ葉は,セリ科の緑黄色野菜です。さわやかな香りがするので楽しんでください。

また学校内の自然を,紹介していきますので,是非探してみてください!

1年生 5月26日 ひらいた ひらいた

画像1画像2画像3
音楽の時間に「ひらいた ひらいた」を歌いました。

はじめに全員で歌った後,
歌詞にあわせて体を動かすことになりました。


『「ひらいた ひらいた」の所は,
 みんなで手をつないで回ったらいいと思うよ。』
『「いつのまにか つぼんだ」の所は,
 しゃがんだらいいと思うよ。』


などと,班で話しあったあと,
みんなで考えた動きをつけながら
もう1度「ひらいた ひらいた」を歌いました。


花が開いたりつぼんだりする様子を
とても上手に表すことができていました♪
次の時間も,みんなで楽しく歌いましょう!

5月26日 ミニトマトの種を観察したよ!

画像1画像2
生活科で『野菜を育てよう』という単元で学習をスタートさせました。

今日は,これから育てていく『ミニトマト』の種を一人ずつ観察しました。

「種には毛が生えています。」
「大きさは,3ミリです」
「あぶらむしぐらいの大きさだと思います。」

「予想だけど,種はとんがっているんだけれど,そこから『芽』が出てくるのだと思います。」

などなど,見たことから予想して考えるということもしていました。

これから,種を植えて育てていきます。

トマトが苦手だと言っている子どもたちもいますが,自分が心を込めて育てたミニトマトなら大丈夫!!きっと美味しいものができるよ!

立派なミニトマトができますように…。

5月25日 けんばんハーモニカを使って…

画像1画像2
2年生になってはじめてけんばんハーモニカを使って学習をしました。

今日演奏した曲は『かっこう』でした。

久しぶりにけんばんハーモニカを練習したということもあって,指が動かずに苦労している子どもたちもいました。

しかし,練習を重ねるにつれて少しずつ上達している素晴らしい姿も見られました。

次の音楽の時間もみんなで練習して,

もっともっと上手になるようにしましょうね!!

新幹線で広島へ

画像1画像2
いよいよ新幹線に乗って広島に向かいます。
そろそろ修学旅行気分になってきたことでしょう。

修学旅行に出発!

画像1
8時30分頃に集合。出発式を終えた6年生は9時すぎに学校を出発しました。
1泊ですが,友達とともに楽しい思い出をいっぱいつくってきてほしいと思います。

5年生 おむかえ朝会

画像1画像2画像3
 おむかえ朝会では,新しく入学してきた1年生を三錦に迎え,2〜6年生の先輩たちがそれを祝福する行事です。
 
 どの学年も,1年生に向けメッセージを送り,歌のプレゼントをしていました♪すばらしい歌声と,そのメッセージは思いのよく伝わるものでした。
 5年生は,『学校生活を一緒に楽しく送ろうね。』という意味をこめダンスを披露しました☆

 ダンスはポッキーのCMでおなじみの「じょいふる」に合わせ踊ります。
恥ずかしがっていましたが,一生懸命1年生のためにダンスをしながら,歌を歌っていたと思います。やさしいお兄さん・お姉さんとして1年生のみんなを助けてあげようね。そして,一緒に学校を楽しくしていこうね!
 また,計画委員会として,楽しいおむかえ朝会にしようとクイズを作ったり,企画・運営したりしていた,5年生の働きもすばらしかったと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp