京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:40
総数:564643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

楽しい運動会!★掲示委員会★

画像1
みんなで協力して作った作品です。
頑張っている表情を作るのがとてもたいへんだったけど,いっしょうけんめい作ったので,とても素てきな作品になりました。
運動会にむけて,1年生〜6年生まで,がんばりましょう!

はこ・はこ・はこぼう!!!つばさ☆彡

画像1画像2画像3
運動会では,つばさの演目として「はこ・はこ・はこぼう!」をします。
箱の上に自分たちのとっておき♪自画像や好きな絵を貼ったオリジナルの箱をのせて,5年生と一緒にトラックを回ります。
今日は,初めて5年生と一緒にその練習をしました。
上の箱を落とさずにそ〜っと…でも,できるだけいそいでトラックを回るのって,ちょっぴりむずかしい!!
お昼休みは,雨が降ったので1年生といっしょにつばさ教室で遊びました♪

6年 係活動 2010/05/24

画像1
2組では係活動が活発化しています。
先日,Flower&Leaf係が,押し花のしおりを手作りしてプレゼントしてくれました。自分たちで落ちている花を拾ってきたようで,とてもきれいでした。また,なぞ・ナゾ係はイニシャルを調べ,画用紙に折り紙で貼り絵をしてしおりを作っていました。クラスが楽しくなるよう,どの係も活動に力を入れています。係同士で協力し合って企画を考えているところもあります。とても楽しみです。

6年 ものの燃え方と空気 2010/05/24

画像1画像2
ガスバーナーを使ってものの燃え方の確認をしました。
空気の調節ねじを回すと炎の色が変化します。なぜ変化したのか,今までの学習を思い出して考えました。
また,続けて単元のまとめにも取り組みました。今までまとめてきた自分のノートを見ながら確認している子がたくさんいて嬉しく思いました。

★5年・理科・メダカのたまご★2010/05/24

画像1
★5年・理科・メダカのたまご★2010/05/24
 先週,青少年科学センターからメダカのたまごをいただきました。受精後すでに5日以上たったいるようで・・・急遽,解剖顕微鏡や双眼実体顕微鏡の使い方を学習し,たまごの観察をしました。
 ある子が,
「先生!たまごからしっぽが出てるみたい!!」と叫んだので,観察してみると,ちょうどたまごからかえるところでした。どの子も我先にと集まって観察しました。とっても貴重な瞬間を観察することができました。★彡!
◆はじめて<解剖顕微鏡>をすごく楽しかったです。すごく目が疲れました。
◆はじめて解剖顕微鏡を使いました。メダカの赤ちゃんをみました。すごかったです!
◆今日,解剖顕微鏡でメダカのたまごを見た。メダカの目が見えた。びっくりした。

★5年・栄養指導&ランチルーム給食★2010/05/24

画像1
★5年・栄養指導&ランチルーム給食★2010/05/24
 5年になってはじめての栄養指導がありました。今日は,<清涼飲料水の飲みすぎに気をつけよう>といテーマで学習しました。ゴクゴクと飲む清涼飲料水には,いったいどのくらの砂糖が入っているのかを予想をたてながら学習をすすめました。栄養指導の後は,ランチルームで給食をいただきました。今回は,給食調理員さんも加わっての楽しいランチタイムでした!★彡!

★5年・つばささんとの交流競技★2010/05/24

画像1
★5年・つばささんとの交流競技★2010/05/24
 つばささんとの交流競技<はこ!はこ!!はこぼう!!!>の練習をしました。つばささんのお友達となかよく交流をし,競技を楽しみます!次回は,運動場での練習です!★彡!

校長室からこんにちは 2010/05/24

画像1画像2画像3
おはようございます!! きのうは一日中雨でしたが,今日もきつく降るような予報が出ています。児童には,川に近づかないように注意します。日曜日の早朝には,伏見桃山城の運動公園で,伏見消防団の総合査閲が行われました。21分団400名余りの団員の方々は,降りしきる雨の中,規律あるきびきびとした行動で,「通常点検」を実施されました。「あんしんマイホーム・マイタウン伏見」の実現に向けて,消防団の結束が感じられました。

校長室からこんにちは 2010/05/22

画像1
今日は,大淀中学校の「土曜参観日」でした。美豆小学校を卒業した,1年生から3年生の生徒の様子を見させていただきました。手を振ってくれる生徒や少しはにかむ生徒など,元気にそしてまじめに授業を受ける姿を見ることができました。

チキンカツ! 2010/5/21

画像1画像2画像3
今日の給食はチキンカツでした。
毎年人気のメニューで,1年生も大喜びで食べていました。

このチキンカツは調理員さんが一つ一つ手作りで
揚げてくださったものです。手作りのやさしい味を
美味しくいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事予定カテゴリ
5/27 研究授業(つばさ学級)完全下校
5/28 演劇鑑賞(低34)(高56)
5/31 全校体操練習(低・中間休み)クラブ6
学校行事
6/1 朝会 全校体操練習(高・中間休み) 親子クリーンデー3
6/2 全校体操練習(低・中間休み)
児童係打合せ6(2回目)

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp