京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up32
昨日:35
総数:431536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

明日は校外学習

明日はいよいよ春の校外学習があります。

1・2年生は、合同で京都市の動物園に行きます。

今日の天気は雨で明日はどうでしょうか…


予報では晴れですが…。


明日は元気で全員が出席できることを祈っています。

初めてのたてわり活動

5月20日の3時間目に、はじめてのたてわり活動がありました。

自己紹介から始まり、たてわりのカードをつくりました。

6年生は1年生の子どもたちを上手に引っ張ってくれました。

来週は早速ごみゼロ活動があります。

たてわりのグループで頑張りましょう!!

初めてのフッ化物洗口

今日は、初めてのフッ化物洗口がありました。

ぶくぶくうがいを


右に〜

左に〜

とても上手にできました。
画像1画像2画像3

手作りおにぎり!

今日の給食は、手作りのおにぎりでした。

具の中身は、シャケの梅風味でした。子どもたちは、上手にのりにご飯をのせて

手巻きずしのようにくるくる巻いて食べていました。

おいしいー!!

そんな声が今にも聞こえてきそうですね。

画像1画像2

アフリカの楽器

音楽鑑賞会の途中で、実際に楽器を演奏させてくれました。

アフリカの音楽は、太鼓が多く、たくさんの種類の太鼓や手作りピアノを演奏させて

もらいました。

一番びっくりしたのは、楽器がすべて使わなくなった材料からの

手作りであるということです。

車のタイヤがスリッパになっていたのにも驚きましたね。
画像1画像2

音楽鑑賞会

5月19日の1・2時間目に、音楽鑑賞会がありました。

アフリカの音楽を聞かせていただきました。

演奏してくれた方々は、日本から遠く離れたタンザニアというところから来てくれ、

リズムに合わせた歌や踊りに子どもたちは圧倒されていました。

子どもたちにとって、貴重な体験になったのではないでしょうか。
画像1画像2画像3

アフリカの太鼓をたたいたよ

画像1画像2
 体育館で音楽鑑賞をしました。
休憩時間に太鼓や金属の板を指ではじく楽器を触りました。
いい音がしました。楽器は全部手作りでした。
一緒に踊って汗びっしょりになりました。
車のタイヤから作ったサンダルも触ってみました。とても固いサンダルでした。

音楽鑑賞

画像1画像2
 5/19(水)音楽鑑賞をしました。
アフリカのタンザニアから来られた5人グループの歌と踊りのステージを見ました。
はじけるリズムと激しい踊りでとても楽しい時間を過ごしました。
途中で一緒に歌ったり踊ったりして盛り上がりました。

長さの学習

画像1画像2
 算数で長さの学習を始めました。
ものさしで何センチメートルや何センチメートル何ミリメートルを測ります。
初めてものさしを使って測りましたが,何回も測りなおしてやっと正解に辿り着きました。
「何度もやってなれたら早く測れるようになるよ。」と励ましながらうんと奮闘してもらいました。

二回目の絵の具

画像1画像2
 一回目は赤・黄・青の三色で虹を描きましたが,今回は白を加えて四色でシャボン玉を描きました。
思った色が作れなくて少し難しかったようです。細筆も初めて使いました。
細かいところは色鉛筆を使って完成です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 6年 修学旅行1日目
5/28 6年 修学旅行2日目
5/31 朝会 委員会活動
6/1 第1回避難訓練 頭髪検査
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp