京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up56
昨日:31
総数:698674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食試食会

画像1
1年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。本校の赤井栄養職員の話をみなさん興味深く聞いていました。

4校育成学級交流会

画像1
今日 梅津北小学校にたくさんのお友達が来てくれました。ころがしドッチボールやリレーをしました。楽しいひとときを過ごしました。

修学旅行

画像1
今日元気に全員参加で修学旅行に出発しました。たくさん楽しい思い出を作ってきてほしいものです。

さつまいもの観察

画像1画像2
この前植えたさつまいもの観察をしました。

今は,苗がかれたように横たわっているので
『どうにかしてピンとさせたい』という子どもたち。

水をしっかりあげて,土の中で根付いたら
ピンと元気な姿が見られるはずです。

今の様子をよく見て,観察カードに書きました。

<観察カードより>
はっぱはザラザラしていた。色が黒っぽくてあまりきれいじゃない。
早くきれいなみどり色のはっぱになってげん気なさつまいもに
そだってほしいな。

演劇鑑賞

5月11日

3,4時間目にイリュージョンミュージアム「アラジンと魔法のランプ」を鑑賞しました。
子どもたちは,役者さんの演技に圧倒されたり,クルクルと変わるライトや場面に
驚いたり,生の舞台を楽しみました。

見終わってからも,興奮がさめず
口々に感想を言い合っていました。

それぞれの目的に向けて

画像1
 6年生は,卒業までの体力づくりと学年の絆を深めるため,5年生は,6月末にある長期宿泊学習に向けての体力づくりを目的として,朝の集団登校後,8時10分頃から運動場を走っています。5・6年生の走っている顔を見ていると,頼もしく嬉しくなります。梅北をリードする高学年の素晴らしい姿です。

演劇鑑賞を楽しみました

5月11日(火)

今日は演劇鑑賞がありました。
高学年になり,一番後ろの座席で鑑賞しました。

「見えにくい!」「立っていい?」などの声もありましたが
いざ始まると,吸い込まれるかのように目の色を変えて楽しんでいました。

自分たちの座席の周りに演者の方が走ったり,歌ったりされると
とても興奮して,手を振ったり,声を掛けたりしていました。
心から楽しんでいる様子がほほえましかったです。

学年だよりをアップしました

5月11日(火)

5年学年だより 5月号をアップしました。
配布文書一覧より確認できます。
ご活用ください。

さつまいもの苗をうえました

5月10日

社会福祉協議会の方々にお手伝いいただいて
さつまいもの苗を植えました。

1人1つの苗をもって,自分の場所を決め
苗の向きや植え方を聞きました。

教えていただいた通りに,丁寧に植えていきました。


さつまいもは,初めの水やりがとても大切だということで
この10日間が肝心だそうです。
秋には,みんなでおいしいおいもが食べられるように
明日から水やりをがんばりましょうね。

社会福祉協議会の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

敬語を使って

5月10日(月)

国語科の学習で敬語を使った
お願いの手紙,お礼の手紙の書き方を練習しています。

敬語の中には「ていねい語」「そん敬語」「けんじょう語」の3つがあり
意味が違っていても直すと同じ言葉になったり,
使い分けをしなければいけなかったりすることを学びました。

大人でも使い方が難しいものです。
これから手紙の練習をしますので,ぜひ間違いなどを教えてあげてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 再検尿
5/28 眼科検診全学年
5/30 日曜参観日
5/31 代休
6/1 校内清掃
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp