京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up27
昨日:28
総数:359365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

初めての毛筆習字は 「一 二」 (3年生)

 今日5月27日(木)5時間目に,3年生の子どもたちが初めて毛筆で文字を書きました。書いた文字は「一 二」,横画の長短や間隔に気をつけて,よい姿勢とよい持ち方で,筆使いもしっかりと,半紙に筆を走らせていました。

 3年生の子どもたちは,今日までに筆を使って墨でいろいろな線は書いていましたが,文字を書くのは今日が初めてで,先生の説明を聞いている間も「はよ,かきたい!」のつぶやきが聞こえていました。
画像1
画像2
画像3

「校外クリーン作戦」 を実施しました

 今日5月27日(木)3時間目に,京都市が提唱する5月30日の「ゴミゼロの日」に先立って,自分たちの遊び場や自分たちが住む地域を美しくしようとする,「校外クリーン作戦」を実施しました。

 中間休みが終わると,なかよしグループごとに運動場に集合し,校長先生の「安全に気をつけて,自分たちがいつもよく使う場所を美しくしましょう。」などのお話を聞いてから,なかよしグループの各分担場所に向けて出発しました。
画像1画像2画像3

「校外クリーン作戦」 を実施しました 2

 今日5月27日(木)3時間目に,京都市が提唱する5月30日の「ゴミゼロの日」に先立って,自分たちの遊び場や自分たちが住む地域を美しくしようとする,「校外クリーン作戦」を実施しました。

 子どもたちが11の「なかよしグループ」に分かれて,「建仁寺」,「新道児童館」,「松原橋公園」,「団栗橋公園」,そして鴨川河川敷(四条大橋から五条大橋間の東岸)の清掃を行いました。各グループの子どもたちともに,自分たちがよく使う場所や,校区の観光客がよく訪れる場所を,がんばって美しくしていました。

 画像は左から,「松原橋公園」,「鴨川河川敷」の清掃の様子です。
画像1画像2

「校外クリーン作戦」 を実施しました 3

 今日5月27日(木)3時間目に,京都市が提唱する5月30日の「ゴミゼロの日」に先立って,自分たちの遊び場や自分たちが住む地域を美しくしようとする,「校外クリーン作戦」を実施しました。

 「なかよしグループ」の6年生のリーダーは,リーダーシップを発揮してメンバーの子どもたちを上手にまとめ,1〜5年生の子どもたちは,リーダーの言うことをしっかりと聞いて,がんばって分担された場所の清掃を行っていました。

 画像は左から,「新道児童館」,「建仁寺境内」の清掃の様子です。
画像1画像2

第4回 「新道校閉校記念事業実行委員会」 が開催されました

 昨日5月26日(水)午後7時から本校「ふれあいサロン」で,第4回「新道校閉校記念事業実行委員会」が開催されました。

 昨日の実行委員会は,会長及び学校長の挨拶のあと,平成23年3月6日(日)に閉校記念事業の一環として,「記念式典」及び「講演会」,「レセプション」を開催することの確認がなされました。続いて,記念事業全体の必要経費,各事業の必要経費などの諸経費や,記念式典の会場,記念誌,記念品などについての話し合いが行われました。記念式典の会場については,本来は学校の講堂で行うべきではあるが,収容人数に限りがあり多数参加の場合は収容しきれないため,会場を「宮川町歌舞練場」か「東山区総合庁舎」にしてはどうか,という意見がありました。また,記念誌については,100ページ程度で300部を発行すること,記念品については,当初は「ペン立て」を考えていたが,航空写真を取り入れた「下敷き」や「マグネット」,「エコバック」などに変更した方がよいのではないかという報告もありました。

 次回第5回目の実行委員会は,6月16日(水)に本校「ふれあいサロン」で,午後7時から開催されます。
画像1画像2

屋上学級園の手入れをしました (2年生)

 今日5時間目に2年生の子どもたちが,屋上にある学級園の手入れをしました。2年生の学級園の場所は,一番日当たりのいい屋上学級園の真ん中で,今日まで「アブラナ」が植えてありました。

 枯れてしまった「アブラナ」を根っこから抜いたり,雑草をていねいに抜いたり,2年生の子どもたちはがんばって学級園の手入れを行っていました。
画像1画像2

屋上学級園の手入れをしました (2年生) 2

 今日5時間目に2年生の子どもたちが,屋上にある学級園の手入れをしました。2年生の学級園の場所は,一番日当たりのいい屋上学級園の真ん中で,今日まで「アブラナ」が植えてありました。

 画像右でご覧のように,きれいになった学級園に肥料を入れてしばらく置いておき,「キュウリ」や「ナス」,「トウモロコシ」,「ミニトマト」などの作物の苗を,2年生の子どもたちの手で後日植える予定です。
画像1画像2

「科学センター学習」 に行きました (6年生)

 今日5月26日(水)午前中,6年生の子どもたちが「科学センター学習」に出かけました。会場は伏見区深草にある「青少年科学センター」で,学習時間は約2時間,物理実験室で「光七変化」の学習を行いました。

 学習の前半では,「あたった光の色によって,ものの色は見え方が違う」ことを調べたり,「カラー印刷や液晶画面を顕微鏡」で見たりしました。カラー印刷は3色+1色の細かい線で印刷されていることや,色の3原色として「マゼンタ」,「シアン」,「イエロー」があること,その3つの色を混ぜると黒をつくることができることなどを知りました。また,液晶画面を顕微鏡で見ると,3色の小さな四角が光って見えました。
画像1画像2

「科学センター学習」 に行きました (6年生) 2

 今日5月26日(水)午前中,6年生の子どもたちが「科学センター学習」に出かけました。会場は伏見区深草にある「青少年科学センター」で,学習時間は約2時間,物理実験室で「光七変化」の学習を行いました。

 休憩時間をはさんで後半の学習では,いろいろな色の光をつくったり,光の3原色の学習をしたり,光を分解したりしました。赤の光と青の光を合わせるとマゼンタの光になったり,緑の光と青の光を合わせるとシアンの光になったり,赤の光と緑の光を合わせるとイエローの光になったりすることが分かりました。また,光の3原色は赤と青と緑で,この3つの色を混ぜると白色をつくることができることも分かりました。光の分解では,分解シートでいろいろな光を見て,同じ色に見える光でも,分解すると違う色に見えることが分かりました。

 6年生の子どもたちは,「いろいろな実験をして,光についてよく分かったのでよかった。」や「実験をして,色を混ぜるといろいろな色ができることがよく分かった。」などと話していました。今回の科学センター学習を通して6年生の子どもたちは,理科に今まで以上に興味をもったり,理科が今まで以上に好きになったりした子が増えたのではないかと思います。
画像1画像2

「全校写生会」 の絵の仕上げ (2年生)

 4月30日(金)に「建仁寺」や,建仁寺の塔頭の一つ「禅居庵摩利支尊天堂」で行った「全校写生会」の絵の仕上げを,各学年ともがんばって行っています。

 2年生は「禅居庵摩利支尊天堂」では,コンテで下絵だけ描いてきましたので,今日はクレパスを使って,「摩利支尊天堂」に丁寧に着色していました。この「摩利支尊天堂」の絵,間もなく仕上がって,5月30日(日)の日曜参観の際には,教室や階段の掲示板に飾られることと思います。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 校外クリーン作戦(3時間目)
5/28 心電図検査(1年生と対象児童)
5/30 日曜参観
5/31 代休日
6/1 保健の日/生活点検日
6/2 歯磨き巡回指導(2時間目)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp