京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:25
総数:396363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

4年生 理科  天気と気温を調べよう

画像1画像2
今年の4月にドリームワールドに百葉箱が設置されました。
4年生の理科の学習で気温をはかるのに使っています。

今日の給食 5月17日

 今日の給食は,セルフおにぎり(うめさけ)・牛乳・ほうれん草のおかか煮・若竹汁でした。セルフおにぎりは,さけフレークと細かく切った梅干しが混ざった具を,ごはんにまぜてからのりにのせて食べました。小さなおにぎりを作っている子,のり1枚を使って大きなおにぎりにしている子など,みんな楽しんで食べていました。
 若竹汁も今が筍の食べ物です。おいしいと好評でした。
画像1

遠足 4年生  音羽山

画像1
子どもたちが本当に楽しみにしていた遠足に行ってきました。
しとしとと雨が降る中でしたが,頑張って歩きました。
帰り道の河原で記念撮影。みんな笑顔で写っていますね。
 来週はクリーンセンターへ社会見学に行きます。

3年 行ってきました!春の遠足

画像1
画像2
画像3
 3,4年生は「音羽山」の牛尾観音までハイキングに行ってきました。
登りは3,4年生の縦割りグループで歩きました。
登り始めると雨がポツポツ・・・。急いでカッパを着ようとする3年生に「待ってるから,ゆっくり用意したらいいよ。」と優しく4年生が声をかけている姿も見られました。3年生も,急な坂も一生けん命がんばって登りました。
牛尾観音では,鐘をつかしていただいたり,木魚をポクポクとたたかせていただいたりと,かなか普段はできない体験もさせていただくことができました。
帰りは,よく晴れて河原で少し水遊びもしました。いっぱい歩いてちょっと疲れたけれど,しっかり歩く姿がとても頼もしく見えました。

3年 地図を作ったよ

画像1
画像2
 社会「わたしたちの町」の学習で,みんなで協力して校区の地図を作りました。
先日,3つのグループに分かれて「ふしぎたんけん」をしたときに見つけた神社や公園,学校,お店などをかきこみました。
わかりやすい地図を作るために「地図記号」があるということも知りました。
 地図が完成すると,「お店がかたまってる。」「学校って大きな。」「神社がたくさんあるね。」ということなどに気づいていました。

5年 家庭科 裁縫がんばっています。

画像1画像2
 今日は、家庭科の学習がありました。玉結び,玉どめの練習をして「なみぬい」に挑戦しました。やっと針穴に通した糸がすぐ抜けてしまったり,糸をねじったつもりでも,玉結びになってくれなかったり,とても難しかったです。上手にできるようになったら,次はナップサック作りに挑戦します!

新体力テスト(ソフトボール投げ)

画像1画像2
 新体力テストを行いました。今日は、ソフトボール投げです。普段あまり投げなれていないボールなので,遠くまで投げるのは難しいですが,がんばりました。斜め上45度に大きなフォームで投げることを意識して投げました。どこまで記録をのばせるかな。

今日の給食 5月14日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・たらのピリカラいため・わかめスープでした。
 今日の給食は,遠足の学年もあったので,5年・6年が給食を食べました。たらのピリカラいためには,夏野菜のきゅうりが入っていました。たらにしょうがと醤油で下味をつけて油で揚げ,野菜を味付けして煮たものと一緒に合わせました。きゅうりを使った献立がひろがりました。
画像1

輪投げ遊び

画像1画像2
最近,休み時間によく輪投げをやっています。集中する,うでをのばす,手首をつかうなどいろいろな運動が必要です。「今日は8個入ったよ。」「今日は11個入ったよ。」など自分の目標に挑戦しながらやっています。

校長だより5月

 2010年度が始まって1ヶ月がたちました。1年生も学校に慣れて元気に登校しています。今年度から、高野中学 養徳小 養正小の三校の教育目標を決めて、小中連携を一層進めていきます。三校の目標は「小中9年間で生きる力の育成」をはかることです。そして各校とも、確かな学力 人権教育 豊かな心やたくましい体の3点で具体的な目標を決めています。
 養正校では 目指す子ども像を 1.自ら学び、考え、表現する子ども 2.すてきな笑顔で人とかかわる子ども 3.約束を守り、何事にも粘り強く挑戦する子ども としました。詳しくは右下の学校経営方針をご覧ください。
 さて、7月に5年生の長期宿泊に出かけます。昨年度まではパイロット校の指定を受けて山の家で実施していました。今年度より指定がなくなり全市的に本格実施となりました。そこで、素晴らしい自然の中でより活動が豊かにまた自由にできることを求めて、福井県の若狭湾少年自然の家に変更いたしました。6月4日に長期宿泊説明会を実施いたしますのでご参加ください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 委員会
6/2 歯科検診5.6年
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp