京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up10
昨日:49
総数:563731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 自由参観 2010/05/26

画像1画像2画像3
本日はお忙しい中,自由参観にお越し頂きありがとうございました。
1時間目は学年体育で,組体操の練習をしました。まだまだ成功率は低く,完成には程遠いですが,子どもたちが必死の思いで練習をしている様子をご覧頂けたと思います。
また,2時間目以降も各学級でそれぞれの学習をがんばりました。飾ることなく,普段通りの子どもたちの様子を見て頂きました。

★5年・お忙しい中,ありがとうございました!★2010/05/26

画像1
★5年・お忙しい中,ありがとうございました!★2010/05/26
 お忙しい中,たくさんの保護者の方に参観いただき,まことにありがとうございました!お子さんの様子,クラスの様子,学年の様子はいかがでしたか?
 学校は,お勉強するところ!学校は,なかまとなかよくするところ!
 毎日,毎日,いろいろな学習,経験をする中で,たくましく成長していっています! 参観していただいて見つけたステキなところをお子さんにしっかり伝えてください!★彡!

交通安全教室 2010/5/26

3,4時間目は体育館で警察署や地域交通安全活動推進委員協議会委員の方々による交通安全教室がありました。交通安全のマスコットも来てくれて,子どもたちは大喜びでした。マスコットたちと一緒に正しいわたり方で横断歩道を渡る練習もしました。
最後は地域交通安全活動推進委員協議会委員の方々から,マスコット人形のプレゼントもあり,交通安全についてよく考えるいい機会となりました。
画像1画像2画像3

めがでたよ! 2010/5/26

画像1画像2画像3
今日の自由参観ありがとうございました。子どもたちはとっても頑張っていましたよ♪

2時間目はあさがおの観察をしました。数日前から少しずつ芽が出てきたので,どんな形をしているかな?葉の様子,茎の様子は?色々な角度から観察しました。

本日は自由参観日(3)

画像1
今日は、自由参観日です。
1年生は、交通安全教室で、安全な歩き方、車への注意の仕方などを学びました。
伏見警察署の可愛いキャラクターが、横断の見本を見せてくれました。
「車に気をつけて、元気に登校!」
・・・伏見警察署、地域交通安全活動推進委員の方々にご協力をいただきました。
 ありがとうございます。

本日は自由参観日(2)

画像1画像2
今日は、自由参観日です。
休み時間も子ども達は、友達といきいき活動しています。
子ども達が、見つけた大発見!
「アマガエル!」「ダンゴムシ!」
美豆小学校の自然豊かな環境の中、生き物とのふれあいを通して、友達との交流も進んでいるようです。

本日は自由参観日(1)

画像1画像2
今日は、自由参観日です。
多くのおうちの方・地域の方が、参観に来ていただいています。
授業はもちろん大切な学習の場ですが、休み時間も子ども達はいきいきと活動しています。今日は、そのような子どもたちの頑張る姿も見ていただいています。
運動会の応援の練習も力が入っています。(運動会6月12日(土))

校長室からこんにちは 2010/05/26

おはようございます!! 天候の不順が続きます。学校の花壇・畑の準備が整えられ,次々と植物が植えられます。今年も「緑のカーテン」事業に取り組もうと,ネットを張りました。朝顔やゴーヤなどを植えていきます。ヒョウタンは重いので,今年はやめておきます。
画像1画像2

★今日は,自由参観日★2010/05/26

画像1
★今日は,自由参観日★2010/05/26
 今日は,自由参観日です!
 「おはようございます!」から「さようなら!」までの学校生活の様子を自由に参観いただけます!
 どうぞ,お好きな時間帯にお子さまの様子をお気楽にご参観ください!そして,お子さまやクラス,学校のステキなところをたくさん見つけてください!★彡!

◇桃太郎を20字で◇2010/5/25

     桃太郎が犬,猿,きじと鬼退治をした。(18字) 

桃太郎を20字以内で要約したものです。誰でも知っている桃太郎。
国語「サクラソウとトラマルハナバチ」の要約をする練習として取り組みました。

桃太郎の話を一通り聞いた子どもたち。
登場人物を出しました。
桃太郎,おばあさん,おじいさん,鬼,犬,さる,きじ,村の人。
たくさん出ましたが,この中で絶対に入れないといけない登場人物をしぼりました。
桃太郎,犬,猿,きじ,鬼です。この登場人物を使って,20字以内に要約です。
「え〜!」
と言いながらも集中して取り組む子どもたち。
「むかし,むかし」から入れている人もいましたが,
やっているうちに,それではおさまらないことに気づいて直していました。
要約で大切なことは,大事な言葉,キーワードを見つけ出すこと。
ムダな言葉をけずって,文を作ります。
最終的に,上の文になりました。みんなよくがんばっていました。

「犬,猿,きじと鬼退治をした桃太郎。」

というように,名詞で終わる形も教えました。
この学習が,国語の教科書の要約で力を発揮してくれることを願っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事予定カテゴリ
5/26 自由参観 1年交通安全教室(運動場)3(4) 水着販売 (10:00〜10:40)
5/27 研究授業(つばさ学級)完全下校
5/28 演劇鑑賞(低34)(高56)
5/31 全校体操練習(低・中間休み)クラブ6
学校行事
6/1 朝会 全校体操練習(高・中間休み) 親子クリーンデー3

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp