京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:37
総数:387905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

4年 社会見学

画像1画像2画像3
 社会見学で,鳥羽水環境保全センターと南部クリーンセンターと資源リサイクルセンターに行きました。子どもたちの普段の生活からでる下水やゴミが,捨てたあと,どうなるのかを学習しました。下水がいろいろな工程を通って透明な水になる様子や,ゴミが集められて,燃やされる様子を実際に見て,子どもたちは驚きの声をあげていました。

芽がでた!

画像1画像2画像3
前日、植えた朝顔が芽を出しました。

どんどん育って、綺麗な花を、たくさん咲かしてほしいです。

トマトを植えました

画像1
画像2
画像3
生活科で今年はトマトを栽培します。
昨年はアサガオと大根を育てました。
ちがいに気づいてくれたらうれしいです。

4年 パッカー車を見学しよう

画像1画像2
 社会の学習で,パッカー車の見学をしました。ゴミの収集について,まちびか事務所の方にたくさん質問に答えてもらったり,ゴミをパッカー車に入れる体験をさせてもらったりしました。

整理整とん【家庭科】

家庭科で整理整頓の学習をしました。学校でできることとして,自分のお道具箱の中身を工夫して整理したり,体育服をきれいにたたんだりしました。
画像1画像2

残念だったけど,ちょっぴり嬉しい時間

画像1画像2
今日は雨のため,校外学習が中止となりました。
みんなとっても残念がっていましたが,このときだけは嬉しそうでした。

校外学習に行くために,今日は給食が無く,お弁当を持ってきていました。

教室の中で,いつもとはちがう雰囲気でお昼ご飯でした。

来週の予備日は晴れることを願っています。

お願いの手紙【国語科】

国語科でお願いの手紙を書く勉強をしました。学習したことを元に,社会科で学習しているお米作りについての質問を考え,それを手紙に書いて送ります。子どもたちはお返事を楽しみにしています。
画像1画像2画像3

大きく育て!

画像1画像2画像3
やまびこ学級の畑に、ヒマワリの種を植えました。

大きく育ち、たくさん種がとれるように
しっかりと世話をしていきたいです。

見つめよう!家庭生活【家庭科】

家庭科で「見つめよう!家庭生活」を学習しています。今回はお茶の入れ方を学習しました。お茶の種類や家庭科室での約束などを教えてもらいました。
画像1画像2画像3

こんな時感じること 思うこと【図画工作科】

図画工作科では,「こんな時感じること,思うこと」の絵を描いています。自分のお気に入りの場面を絵にしています。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 児童集会
クラブ
児童集会
5/27 歯科科検診2・4・5年・やまびこ
フッ化物洗口
5/28 科学センター4年(午後) 上靴を洗う日 2年校外学習(子どもの楽園)
5/31 プール清掃5年
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp