![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:2 総数:49069 |
図画工作と体育![]() ![]() 指先だけでなく、手のひらの方まで使って 足をひねりだしました。 次に首もつけました。 首を長くして、「きりん」「きょうりゅう」 耳を大きくして 「ぞう」 と、色々な生き物が生まれました。 出来上がった作品を 友だちにみてもらい 「じょうず!」 「これ、どうやってつくったん?」 と楽しく鑑賞しました。 2 体育「転がしドッチボール」 雨が降っていたので、講堂でしました。 縄跳びをつなげて、ラインの代わりにしました。 転がしたり、飛び上がってボールをよけて・・ 「やったあ! あてた。」 「おっとっと。こっちに転がしてもいいよー!」 と、なかなか盛り上がりました。 次回は、運動場でできますように・・。 修学旅行の思い出![]() ![]() ![]() 可愛いサクランボ![]() ![]() 芽がでたよ!![]() ![]() まだ、茶色のたねをかぶって 土から よこっらしょと 頭を もちあげようとしている芽も ありました。 子どもたちは、芽をじっくりと見て、 観察カードに かいていました。 この数日の 雨で もっと芽が でてくることでしょう。 検尿&ぎょう虫検査![]() 子どもたちは運動場で遊べなくてとても残念そうですが、 雨の日にしかできない教室での遊びを楽しんでいるようです。 さて、5月25日(火)と26日(水)は 検尿とぎょう虫検査があります。 (ぎょう虫検査は1〜3年生のみです。) 本日、検尿セットをもって帰ります。 子どもたちがもって帰るものは ・紙コップ ・スピッツ ・青い袋 ・バーコードラベル ・ぎょう虫検査(1〜3年生のみ) 説明プリントも一緒に持って帰りますのでしっかりと読んでくださいね。 朝一番の尿(おしっこ)で検査をします。 夜のうちからコップの準備をして、忘れないようにしてくださいね。 26日は予備日なので、できるだけ25日(火)に提出してください。 余裕をもって少し早めに起きると安心ですね。 よろしくお願いします。 運営委員会の開催
第2回PTA運営委員会を次の通り行います。
○日時 平成22年6月3日(木)午後7時〜 ○場所 清水小学校ふれあいサロン ○案件 ・家庭教育学級,社会見学について ・自由参観週間の役割分担について ・清水ふれあい夏まつりのお手伝いについて ・その他 ・次回の会議日程 以上です。ご予定よろしくお願いいたします。 6月行事予定のお知らせ
6月の行事予定が決まりました。行事予定カテゴリー(6月)に掲載しましたのでご覧下さい。
韓国の先生方と![]() 何十人のお客様が教室に来られ,担任や子ども達の発言は同時通訳されました。子ども達は,はじめはかなり緊張気味でしたが・・・ でも,たくさんの子ども達が,前に出て自分の考え方を説明できました。 今日の課題は公倍数と公約数を使った応用問題で,ちょっと難しかったのですが,どの子もがんばってクリアできました。 韓国の先生方に,計算を教えていただいたり,"Very good!"と握手をしていただいたりする場面もありました。韓国の先生がノートに書いてくださった計算式を,大切そうに残している子どももいました。 韓国からのお客さん2![]() ![]() ![]() 参観が終わったあとは,講堂で記念写真を撮って帰っていかれました。そして,訪問のお礼に,韓国からのお土産の飾り物をいただきました。玄関に飾っておきたいと思います。 韓国からのお客さん![]() ![]() ![]() 写真左…全校音楽 写真中…1年の教室 写真右…5年の教室 |
|