![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:35 総数:370882 |
「歯磨き巡回指導」 開催のお知らせ![]() つきましては,持ち物など忘れ物のないようによろしくお願いします。なお,お時間がございましたら保護者のみなさまも,ご参観いただいて結構です。 記 1.日 時 平成22年 6月 2日(水) 2時間目(午前9時40分〜) 2.会 場 京都市立新道小学校 ふれあいサロン(1階) 3.内 容 ・挨拶 学校長及び学校歯科医 ・歯磨き指導 歯科衛生士 4.持 ち 物 歯ブラシ・コップ・ハンカチ 「新道 学校だより」 平成22年5月3号 本日発行![]() また,平成17年度〜21年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただくことができます。 下をクリックしていただくと,平成22年5月3号にリンクしています。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/shinmiti-s/tayo... [平成22年5月3号の記事内容] ・ 「学校探検」をしました ・ もう一度「学校探検」に行きました ・ 放課後まなび教室が始まりました ・ 5月の朝会 ・ クラブ活動の発足 ☆ 次号(平成22年6月1号 269号)は,5月28日(金)に発行の予定です。 「リンゴの皮むき大会」 を行いました (5年生)
4月の終わりに6年生に,リンゴの皮のむき方を教わった5年生の子どもたちが,家庭科室で「リンゴの皮むき大会」を行いました。
ルールは,「皮むきの時間は5分間で,時間内であれば途中でちぎれても何度でも再挑戦できる」と,「一番長い皮をむいた人が優勝」の2つでした。大会が始まる前にリンゴを選んでヨーイスタート,5分間の「リンゴの皮むき大会」が始まりました。 ![]() ![]() ![]() 「リンゴの皮むき大会」 を行いました (5年生) 2
4月の終わりに6年生に,リンゴの皮のむき方を教わった5年生の子どもたちが,家庭科室で「リンゴの皮むき大会」を行いました。
リンゴの上から皮をむく子,リンゴの下から皮をむく子,すぐにちぎれて何回も何回も再挑戦する子など様々でしたが,5年生の子どもたちはみんな真剣に,リンゴの皮むきに挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() 「リンゴの皮むき大会」 を行いました (5年生) 3
4月の終わりに6年生に,リンゴの皮のむき方を教わった5年生の子どもたちが,家庭科室で「リンゴの皮むき大会」を行いました。
画像左でご覧のように,5分間を待たずにきれいにリンゴの皮をむいた子も,少なからずいました。画像中は何回も何回もちぎれてしまったリンゴの皮,画像右は一番長くむけたリンゴの皮です。 ![]() ![]() ![]() 「リンゴの皮むき大会」 を行いました (5年生) 4
4月の終わりに6年生に,リンゴの皮のむき方を教わった5年生の子どもたちが,家庭科室で「リンゴの皮むき大会」を行いました。
5分間が経過すると「リンゴの皮むき大会」は終了,すぐにリンゴの皮の長さの計測が始まりました。紙テープをリンゴの皮の長さに合わせて伸ばして切り,全員の紙テープを集めて重ね合わせ,誰が一番長いかを比べました。優勝した子の紙テープの長さは,70cm以上ありました。一番短かった子の紙テープの長さは…。それは秘密にしておきます。 優勝者が決まると,後はリンゴを上手に切ってお皿に盛りつけて,みんなでおいしく食べました。5分間という大変短い時間でしたが,5年生の子どもたちはみんな真剣にリンゴと格闘していました。 ![]() ![]() ![]() 「動物園」 に行ったこと (2年生)
一昨日5月18日(火)に2年生の子どもたちが,平成23年4月に「東山開睛館 開睛小中学校」として統合する「白川」,「新道」,「六原」,「清水」,「東山」の5小学校合同で,「京都市動物園」に社会見学に行ったことを,今日の2時間目に作文に書いていました。
5校の2年生でグループをつくって楽しくオリエンテーリング(ウォークラリー)をしたことや,お弁当をグループでおいしく食べたこと,他校のお友達のことなどを,原稿用紙にしっかりと書き留めていました。 * この動物園への社会見学の様子は,明日午後にお伝えする予定です。 ![]() ![]() ![]() 「朝読書」 が終わると 「読書ノート」 に… (2年生)
毎朝,始業前の15分間実施している「朝読書」,今日2年生の教室をのぞくと真剣に朝読書に取り組んでいました。読んでいる本は絵本や物語など様々ですが,みんな本を読むのが大好きです。
そして「朝読書」の時間が終わると,画像右でご覧のように「読書ノート」に読んだ本の題名や読み終わった日,感想などを記入します。昨年の読書ノートを見ると,1年間に100冊以上の本を読んだ子がかなりいます。今年も100冊,いや200冊をめざして,がんばって読書に取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 「校外クリーン作戦」 実施のお知らせ![]() 記 1.日 時 平成22年 5月27日(木) 午前10時50分〜 2.清掃場所 鴨川河川敷東岸(四条大橋〜五条大橋間),松原橋公園 団栗橋公園,建仁寺,新道児童館 (なかよしグループごとに,分担場所を清掃します。) 3.持 ち 物 帽子,軍手,児童館のみぞうきん 今日の給食は 「セルフおにぎり」 でした
今日の給食は,「セルフおにぎり」でした。手巻きのりにご飯を置いて,鮭のフレークに梅干し,いりごまが混ざり,みりんや薄口醤油で味付けされた「うめさけ」の具を乗せて,クルクルッと巻いておにぎりにして食べました。
どちらかというと,「おにぎり」というより「手巻き寿司」という感じでしたが,とてもおいしく「うめさけ」の「セルフおにぎり」をいただくことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|